非常時をふだんから「防災備蓄でSDGsクッキング」ウェビナー配信 パルシステム連合会2024年1月11日
パルシステム連合会は1月20日、管理栄養士で防災士の今泉マユ子さんが防災用備蓄を使ったレシピなどを紹介するウェビナー「はじめよう!無駄にしない、ローリングストック」を配信。災害時も温かい食事が作れるポリ袋調理のレシピを考案する今泉さんが、日常的に備蓄しやすい食材の活用術を伝授する。
ウェビナーでは、非常時用の備蓄食品を賞味期限内に活用するため、ふだん使いの商品を一定量買い置き、食べた分を買い足していく「ローリングストック」の考え方を紹介。災害などで不安を抱えるなか、心のよりどころとなる食事を「いつもの味」で準備でき、使い忘れも防げる。
また、備蓄水やカセットコンロを使い洗い物も最小限にできるポリ袋調理を実演し、水道やガスが使えない場合も温かい食事を作れる技を伝授。ふだんから家族と一緒に材料を袋で混ぜるだけの簡単調理を実践しておけば、いざと言う時もわが家の味付けが再現できる。
非常食は賞味期限が数年間のものあり、しまいこんでしまったままになることが少なくない。家庭から排出される年間244万トンの食品ロスのうち、全く使用していない直接廃棄は105万トンと推計される。今泉さんは、いざ災害時に賞味期限切れとならないよう、定期的な点検を勧めている。
パルシステムでは賞味期限1年以上の商品をそろえた「3日分買い置きセット」を企画し、せっかく備えた非常食が「うっかり使い忘れ」で直接廃棄とならないよう、賞味期限が近づくと購入者に知らせる。ウェビナーでも、セット商品の食材を使った「お湯ポチャカレー餅」などのメニューを調理し1年後の活用方法も伝える。
◎「はじめよう!無駄にしない、ローリングストック」開催概要
日時:1月20日10時~11時30分
開催方法:Zoomウェビナー
参加費:無料
定員:500人
申込締切:1月14日
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
石川県産能登大納言小豆使用スイーツ JA全農いしかわ×ファミマ共同開発商品 馳知事に紹介2025年7月7日
-
政府備蓄米 ファミマオンラインで取扱い開始2025年7月7日
-
米不足・価格高騰でも量・価格ともに安定供給 独自の仕組み強化 グリーンコープ2025年7月7日
-
朝採り新鮮野菜を提供「近大まるミオしぇ」大阪JR天王寺駅で開催2025年7月7日
-
最盛期を迎える桃を存分に「桃フェア 第一弾」開催 カフェコムサ2025年7月7日
-
高崎市の中学校でフードドライブ寄贈式開催 パルシステム群馬2025年7月7日
-
夏限定パウダー「ハッピーターン あまずっぱレモン味」新発売 亀田製菓2025年7月7日
-
夏休みこども向けイベント 31日につくば市で開催 国際農研2025年7月7日
-
まるまるひがしにほん「みなかみ夏の味覚展」開催 さいたま市2025年7月7日
-
クリーニングのプロ直伝 石けん活用術オンライン配信 パルシステム神奈川2025年7月7日
-
「田んぼにゴミを捨てないで」ポスター制作プロジェクト開始 農機具王2025年7月7日
-
「第26回シーフード料理コンクール」開催 JF全漁連2025年7月7日
-
夏休みの自由研究にも「おしごと体験」開催 パルシステム2025年7月7日
-
100%リサイクルの保冷箱を本格導入 原料を年間最大150t削減 パルシステム2025年7月7日
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日