生ごみ処理機「POITO」で年間3000トンを店内で処理 コープさっぽろ2024年1月29日
生活協同組合コープさっぽろは、2022年6月に店舗で導入開始した全自動・消滅型生ごみ処理機「POITO(ポイト)」が、2023年12月末までに84店舗と関連会社コープフーズの石狩工場で導入。これにより年間3000トンの生ごみを店内・工場内で処理している。
生ごみ処理機「POITO」本体
POITOは、微生物の力を借りて生ごみを分解・微生物化し、水として排出するもので、残さ物がほぼゼロになることが最大の特長。生ごみを堆肥化させるのではなく、生ごみそのものを消滅させるシステムで、POITOに生ごみを投入するだけで、約5〜24時間で生ごみが消滅し、処理後に残った水は下水として廃棄できる。POITOではパイナップルの皮や卵の殻など一部分解できないものもあるが、野菜くずの他、魚の頭や骨も処理が可能。現在、POITOから排出される水は下水処理しているが、有機物を含むことから何らかの形で有効活用ができないか調査を進めている。
生ごみ処理の様子
コープさっぽろの生ごみ排出量は年間3500トンで、1店舗1日あたり平均100キロに相当。処理コストは毎年約1億円で、近年は惣菜や即食需要の高まりもあり、生ごみの排出量は増加傾向にある。食品を処理加工した際に発生する生ごみは、80〜90%は水分と言われ、生ごみをそのまま焼却することは、水を燃やすことと変わらず、たくさんのエネルギーが必要となるほか、温室効果ガスも排出しているのが現状だ。
コープさっぽろでは、こうした問題を解決するため、「ゼロ・エミッション(そもそものごみを極力排出しない)」を目指す取り組みの一環としてPOITOの導入を開始。POITOの導入で生ごみ処理にかかっていたコストの9割の削減が見込まれるほか、ごみ運送時と焼却時のCO2の発生を抑え、環境負荷を低減できている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類等にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年8月4日
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日