上越よしかわ棚田育ち 幻のもち米「越のふく福」新発売 パルシステム東京2024年2月7日
パルシステム東京は2月6日、独自企画のもち米「越のふく福」の注文受付を開始。米産地ファームみなもと(新潟県上越市)の棚田で生産した伝統品種のもち米で、商品名は生産者との交流イベントに参加した利用者からの募集で決まった。
新発売の「越のふく福」
「越のふく福」は、上越市吉川地区に大正時代から残る伝統品種のもち米で、こしと柔らかさを兼ね備えたふくよかなかみごたえとうまみ、気品ある香りが特徴。一般の栽培基準より化学肥料は9割、農薬は8割削減する「永田農法」を採用し、環境に配慮し生産している。
中山間地域の棚田のため、草取りなど膨大な労力がかかるが、ファームみなもと生産者の山本秀一さんと中村昭一さんが「おいしさと健康につながる」との信念で栽培した。
商品名「越のふく福」は、2023年11月に開かれた交流イベントの参加者から寄せられたアイディアから名付けられた。利用者がもち米で作ったおこわを試食しながら山本さんから生産の背景を聞き、数多く寄せられた言葉から組み合わせた名前。商品ラベルにも「越後よしかわ棚田育ち ときをつなぐうるわしの赤穂もち」とイベントで出されたキーワードをちりばめた。
稲穂の赤みが特徴の「越のふく福」
幻のもち米と呼ばれる「越のふく福」は、大正時代に食味のよさが大きな評価を得た一方、病気に弱く収量が少ないため、昭和に入ると栽培が完全に途絶えてしまったが、山本さんは「大正時代から守られてきた種子を再び世の中に出したい」と、残存していたもみ種で栽培を再開した。
100年の時を超えて生産されたもち米の商品化にあたり、パルシステムへ産地から「いっしょに名前をつけ、ものがたりのひとつとして将来へ思いを語り継いでほしい」と提案。40年以上前からパルシステム東京と交流し、年間を通じ生産者と利用者がじかに語り合う場を設けてきたからこその商品化となった。「越のふく福」(450g)は、426円(税込)。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日