「健康経営優良法人2024~ホワイト500~」認定 日清オイリオ2024年3月18日
日清オイリオグループは、健康経営に関する取り組みの実施状況が優良な企業として、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)~ホワイト500~」に認定。「ホワイト500」は、2017年に初めて認定され、今回で6度目。
同社は食用油のリーディングカンパニーとして、長年植物油脂を研究。その栄養としての価値と加工技術を高め、食用油や調味料、美容・運動サポート食品、生活習慣対応食品、高齢者・介護対応食品等を開発、提供している。2030年に目指す姿を示した長期ビジョン「日清オイリオグループビジョン 2030」においても、重点領域のひとつとして「すべての人の健康」を掲げている。
また、「社員の健康は本人や家族の幸せの基盤であるとともに、会社が持続的に発展していくための最も大切な財産である」の考えのもと、社員一人ひとりがやりがいを持って活力高く働き、健康的で豊かな人生を送れるように、社員の健康保持・増進に積極的に取り組んでいる。
重点テーマとして「生活習慣病予防」「禁煙促進」「こころの健康」を設定し、疾病予防や食習慣改善、禁煙の支援、運動・コミュニケーション促進などの以下の取り組みを進めている。
・健康診断、ストレスチェックの徹底とオプション健診や健診後フォロー体制の充実化
・ヘルスリテラシー向上のための教育、健康測定会開催
・健康ポイント施策の実施(健康増進の取り組みに対してポイントを付与し健康意識向上と行動変容に繋げる)と、本施策と連動したオンラインウォーキングイベントの開催
・社員食堂において「健康な食事・食環境」認証制度の三ッ星を取得し、ヘルシーメニューを提供
・当社製品(MCTオイル)と、東京都健康長寿医療センターとの共同開発による食のセルフチェックアプリ「バランス日記」を活用した、健康的な食生活の実践を促すプログラム「MCTチャレンジ!」の開催
・禁煙治療費用のサポート、禁煙ガムを用いた気軽な禁煙体験メニューの提供
・非喫煙者がサポーターとなり喫煙者とチームを組んで卒煙を目指すイベント「チームで卒煙マラソン」の実施
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日