果実のフードロス削減・農家支援「キリン 氷結mottainai ぽんかん」新発売2024年10月9日
キリンビールは10月22日、「キリン 氷結mottainai ぽんかん(期間限定)」(350ml缶・500ml缶)を新発売。果実のフードロス削減・農家支援につながる「氷結mottainaiプロジェクト」の第2弾商品として発売される。
"果実のみずみずしいスッキリとしたおいしさ"を提供する「氷結」ブランドにとって果実は欠かせない一方、近年は、気候問題・後継者不足など、果実農家が抱える課題はますます多くなっている。また、「新たな価値を目指して サステナビリティに関する消費者調査2022」(PwC Japanグループ)によると、国内におけるサステナブルな商品の購入経験は、"身近でない"ことを理由に、少ないことが分かっている。
キリンはこうした現状から、企業の取り組みが重要であると考え、商品を購入することで誰でも気軽に社会貢献できる「氷結mottainaiプロジェクト」を5月に発足。おいしいのに規格の問題で廃棄される果実を「モッタイナイ果実」と位置付け、商品に使用することでフードロス削減を目指している。また、商品の売り上げ1本につき1円を生産者へ寄付することで、継続的に日本全国の果実農家の支援に取り組んでいる。
同プロジェクトの第1弾商品「キリン 氷結mottainai 浜なし(期間限定)」は、"おいしさ"と"社会貢献"を両立するコンセプトが共感を得て、過去3年間の「氷結」限定品のなかで最も高い出荷実績を記録。また、「浜なし」約3万4000個分の果実のフードロス削減を実現した。売り上げの一部として599万3296円がJA横浜果樹部へ贈られ、「浜なし」の持続的発展のために活用される。
また、同プロジェクトは、食品ロスの削減の効果的かつ波及効果が期待できる優良な取り組みと評価され、消費者庁、環境省が主催する「食品ロス削減推進表彰」で酒類製造事業者で初の「審査委員長賞」を受賞した。
第2弾となる「キリン 氷結mottainai ぽんかん(期間限定)」は、「高知県産ぽんかん」の「モッタイナイ果実」を使ったシリーズ初のぽんかんフレーバー。「高知県産ぽんかん」の豊かな香りとジューシーな果実感が楽しめる、スッキリみずみずしいおいしさに仕上がっている。同社は同商品を通じて、「高知県産ぽんかん」約20万個分の果実のフードロス削減を目指し、果実農家支援に取り組む。
重要な記事
最新の記事
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日
-
これぞ日本の発酵バター「The 発酵BUTTER」新発売 雪印メグミルク2025年8月13日
-
TICAD9「Japan Fair」に出展 アフリカでの活動を紹介 サカタのタネ2025年8月13日
-
彩り鮮やかな6種のおやつMIX「秋のつまみ種」期間限定発売 亀田製菓2025年8月13日
-
KAICO社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月13日
-
【酷暑で酪農異変】「23年猛暑」再来か、8月の生乳需給に最大関心2025年8月12日
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日
-
カントリーエレベーターのコンクール開催 北部CEが最優秀賞 岐阜県農協CE協議会2025年8月12日
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日