食品ロス削減へ「キユーピー マヨネーズ」賞味期間を1か月延長2024年12月4日
キユーピーは、「キユーピー マヨネーズ」の賞味期限を「年月日表示」から「年月表示」に変更し、併せて賞味期間を12か月から13か月に延長。対象商品は、キユーピー マヨネーズの450gと350gの2容量で、12月製造分から順次切り替える。
賞味期間を12カ月から13カ月に延長する「キユーピー マヨネーズ」450g(左)と「キユーピー マヨネーズ」350g(右)
キユーピーグループは、2018年9月に初めて、市販用介護食「やさしい献立」シリーズで「年月表示」を採用以降、対応商品を拡大してきた。このほど、主力商品のキユーピー マヨネーズに対象を広げることで、サプライチェーンにおける食品ロスの削減や物流の効率化につなげる。
食品ロスは、まだ食べられるにも関わらず捨ててしまう食品のこと。日本では、年間約472万トンの食品ロスが発生しており、これは日本人1人当たり毎日おにぎり約1個分のご飯を捨てる量に相当する。
年月表示への変更と賞味期間を延長することで、家庭での賞味期限切れが減るだけではなく、メーカーへの返品・廃棄削減が期待できる。また、配送時にも日付ごとに管理する必要がなくなることから、物流の効率化につながるほか、人手不足の小売店等においても品出し作業の負荷が軽減されると考えられる。
こうした背景から、同社は主力商品のキユーピー マヨネーズでも検証を行い、450gと350gの2つの容量で年月表示の採用と賞味期間の延長を実施する。
重要な記事
最新の記事
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(2)今後を見据えた農協の取り組み 営農黒字化シフトへ2025年1月23日
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(3)水田に土砂、生活困惑2025年1月23日
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(4)自給運動は農協運動2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(1)2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(2)2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(3)2025年1月23日
-
元気な地域をみんなの力で 第70回JA全国女性大会2025年1月23日
-
鳥インフル 米アイオワ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月23日
-
鳥インフル 英シュロップシャー州、クルイド州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月23日
-
スーパー売り上げ、過去最高 野菜・米の価格影響 「米不足再来」への懸念も2025年1月23日
-
福島県産「あんぽ柿」都内レストランでオリジナルメニュー 24日から提供 JA全農福島2025年1月23日
-
主要病虫害に強い緑茶用新品種「かなえまる」標準作業手順書を公開 農研機構2025年1月23日
-
次世代シーケンサー用いた外来DNA検出法解析ツール「GenEditScan」公開 農研機構2025年1月23日
-
りんご栽培と農業の未来を考える「2025いいづなリンゴフォーラム」開催 長野県飯綱町2025年1月23日
-
ウエストランドが謎解きでパフェ完食 岡山の希少いちご「晴苺」発表会開催 岡山県2025年1月23日
-
「農業でカーボンニュートラル社会を実現する」ライブセミナー配信 矢野経済研究所2025年1月23日
-
【執行役員人事】南海化学(4月1日付)2025年1月23日
-
【人事異動】クボタ(2月1日付)2025年1月23日
-
種籾消毒処理装置「SASTEMA(サスティマ)」新発売 サタケ2025年1月23日
-
油で揚げずサクッと軽い「お米でつくったかりんとあられ 抹茶」期間限定発売 亀田製菓2025年1月23日