被爆・戦後80年 次世代へ平和語り継ぐ「Hibakusha Dialogue」 開催 パルシステム埼玉2025年7月24日
生活協同組合パルシステム埼玉は8月8日、被爆者や次世代を担う人たちが核兵器のない世界を語るイベント「Hibakusha Dialogue」をさいたま市浦和区の活動施設「ぱる★てらす」で開催。被爆者とともに平和を語り継ぐ意味を考える。
被爆証言を伝えてくれるのは、詩人でエッセイストの坂下紀子さん。坂下さんは2歳の時、広島で被爆した。当時の記憶はないものの、母や祖母が語った被爆による心身の苦痛を伝える証言活動を続けている。幼かった坂下さんの被爆を「ひどいことをした」と悔やみ続けた母の記憶を「命のバトン」として受け止め、語り継いでいる。
坂下さんは、外務省が委嘱する「非核特使」として、国際NGOピースボートが主催する「ヒバクシャ地球一周証言の航海」に参加し12か国14都市で核兵器廃絶を訴えるなど、多くの場で活動。イベントでは、当時の担当者として被爆者に寄り添い乗船した古賀沙織さんとともに、参加者との対話を促す。
同イベントは、核兵器をなくす日本キャンペーンが呼びかける「Hibakusha Dialogue」プロジェクトの一環で開催。核兵器のない世界を目指し活動する次世代の若者たちが、被爆者との対話により核兵器廃絶の重要性を考えてもらうため、各地域で企画している。
◎被爆・戦後80年企画「平和のメッセージを語り継ぐ意味を考える」開催概要
日時:8月8日 13時30分~15時30分
会場:組合員活動施設 ぱる★てらす(埼玉県さいたま市浦和区東仲町10-7)/オンライン
参加費:無料
定員:会場25人、オンライン50人
申込締切:7月27日
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ミシマサイコに根朽病、斑点病 県内で初めて確認 熊本県2025年7月25日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月25日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発 山梨県2025年7月25日
-
【注意報】トマト、キュウリにタバココナジラミ 県内全域で多発のおそれ 神奈川県2025年7月25日
-
【注意報】アブラナ科野菜にハイマダラノメイガ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(上)2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(下)2025年7月25日
-
入院基本料の引き上げ求め決議 JA全厚連2025年7月25日
-
【'25新組合長に聞く】JAめぐみの(岐阜) 渡邉健彦氏(6/24就任) 「なくてはならない存在」として2025年7月25日
-
(445)高等教育の"輸出"可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月25日
-
過去最高の963億円 医薬品などの取扱高 日本文化厚生連2025年7月25日
-
【役員人事】日本文化厚生連(7月24日)2025年7月25日
-
野菜ぎらいの小学生対象に"お仕事"体験企画参加者募集 新潟市アグリパークとコラボ JA全農にいがた2025年7月25日
-
バケツ稲の成長を確認 「おむすびレンジャー」中間点検会開催 JA全農いばらき、いばらきコープ2025年7月25日
-
【農と杜の独り言】第2回 運動と全国連携 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年7月25日
-
「オフィスで野菜」規格外いちごでゼリー JAあいち経済連と共同開発2025年7月25日
-
青森りんごの苗木のように 多文化共生社会めざし未来拓く 全国知事会が「排外主義」を批判2025年7月25日
-
【役員人事】家の光出版総合サービス(6月27日付)2025年7月25日
-
【役員人事】全国酪農業協同組合連合会(7月24日付)2025年7月25日
-
名産地・熊本県産阿蘇和栗を使用「和栗プリン モンブラン仕立て」新発売 協同乳業2025年7月25日