2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

「国産小麦」のパンづくりの理由『おしごと年鑑』で小中学生に紹介 パルシステム2025年9月1日

一覧へ

パルシステム生活協同組合連合会は、協賛する朝日新聞社・朝日学生新聞社発刊のキャリア教育支援教材『おしごと年鑑』で、子会社のパルブレッドと進める、食料自給率向上を目的とした国産小麦のパンづくりを紹介。子どもたちの毎日の食を通じ、国内生産者を応援する商品づくりの意味を伝える。

『おしごと年鑑』『おしごと年鑑』

『おしごと年鑑』には、「日本で育てた『国産小麦』のパン作りにこだわる理由って?」とのテーマで記事を掲載。製造を担うパルブレッドが、利用者の声に応えて国産小麦のパンづくりをはじめた経緯やパルシステムの役割を紹介する。

「国産小麦」のパンづくりの理由『おしごと年鑑』で小中学生に紹介 パルシステム

国産小麦は、うどんなどの麺に適した品種が多く、パンにすると生地がやわらかくなり、ふくらみが足りなくなる場合がある。パルブレッドは、2019年頃から製粉会社と試行錯誤を繰り返し、複数の品種の小麦を混ぜることで、ようやく国産小麦で安定したパン生地を作れるようになった。

パルブレッドは約140種類のパンを製造しており、2024年度はパルブレッドが使用している国産小麦比率が84.4%に、さらに2025年度は国産小麦比率90%まで上げることを目指している。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る