大阪・泉州地域で初めて確認の「タマネギえそ条斑病」 来年の作付けなどへ農家に注意呼びかけ2022年5月26日
大阪府の泉州地域で府内で初めて発生が確認された「タマネギえそ条斑病」。「日本のたまねぎ栽培の発祥の地」ともいわれる同地域の「泉州たまねぎ」は人気が高く、今年は価格高騰の影響で昨年の約3倍の高値で取り引きされたという。収穫作業はピークを過ぎ、今のところ出荷への目立った影響はないが、来年は作付けが増える見通しで、大阪府や地元JAは「来年の発生を防ぐために発生源となる残さなどを適切に処分してほしい」と農家に注意を促している。
たまねぎえそ条斑病の拡大部分(写真提供:大阪府病害虫防除グループ)
巡回中の職員がほ場で発見 収穫への影響は確認されず
大阪府環境農林水産部によると、5月10日、作物への病害虫被害を監視する職員が泉州地域のほ場を巡回中、タマネギえそ条斑病によるとみられる葉の枯死を発見した。府立環境農林水産総合研究所で検定した結果、同病の感染が確認され、19日、農家に注意を呼び掛ける特殊報を発表した。大阪府内での発見は初めてで、その後、大阪府中部や南河内地域でも似た症状の葉が見つかっているが、今のところ収穫に影響が出るほどの被害は確認されていないという。
ネギアザミウマが媒介 症状重いと減収のおそれも
農水省植物防疫課や大阪府によると、タマネギえそ条斑病は平成8年に千葉県のアルストロメリアで初確認されて以降、すでに全国30以上の都府県でネギやトルコギキョウなどさまざまな作物で確認されている。大阪府周辺でも京都や兵庫県、和歌山県などで確認されていた。
ネギアザミウマ(写真提供:大阪府病害虫防除グループ)
同病のウイルスは昆虫のネギアザミウマが感染した植物を吸うことで媒介され、タマネギの場合、感染すると葉が枯死して肥大が悪くなり、減収につながるおそれもある。ウイルスへの有効な薬剤はないため、ネギアザミウマの早期発見・早期防除に努めることが重要だという。一般的に春に暖かい気候が続くとネギアザミウマが発生しやすくなるという。
「泉州たまねぎ」は高値で取り引き 病気による影響は確認されず
JA大阪泉州によると、泉州地域のタマネギ栽培は明治前期から始まり、「日本のタマネギ栽培発祥の地」とも言われている。「泉州たまねぎ」の年間出荷量は約1300tで、今年は全国的なタマネギ価格の高騰もあって、昨年は市場への売り渡し価格(税抜き)がキロ当たり100円未満だったのが、今年は約280円と約3倍に値上がりしたという。
今年の収穫はすでにピークを過ぎており、特に病気の影響はみられなかったという。同JA販売課は「去年まで価格が安すぎたので価格が上ったことで生産農家は喜んでいます。来年は作付けが増えると思います」と話す。
残さが再び発生源になる恐れ 農家に改めて注意呼びかけ
大阪府によると、タマネギの病気に関しては、農家は毎年のように発生する「タマネギべと病」については比較的詳しいが、タマネギえそ条斑病についてはほとんど知識がないとみられるため、今後、改めて注意を呼びかけることにしている。ネギアザミウマは越冬するため、タマネギやネギの残さをほ場に残すと、来年の発生源になる恐れがある。大阪府やJAは「特にほ場内の残さや雑草を適切に処分するなど注意してほしい」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
JA貯金残高 106兆7563億円 5月末 農林中金2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日