ウリ科野菜の退緑黄化病 原因ウイルスを迅速診断「CCYV検出キット」開発 ニップン2023年5月29日
ニップンは、茨城県農業総合センターとの共同研究の成果をもとに、ウリ科野菜で問題となる退緑黄化病の原因ウイルスを迅速診断する「ウリ類退緑黄化ウイルス(CCYV)検出キット」を開発。ニップングループのファスマック(神奈川県厚木市)が6月2日から同キットの販売を開始する。
キュウリやメロンなどのウリ科作物では、CCYVによる退緑黄化病が発生し、品質や収量の低下が問題となっている。同ウイルスはまん延が速く、感染すると大きな減収につながるため、早期に診断し対策を講じる必要があるが、生理障害との区別が難しく、指導機関や生産者等から本ウイルスを簡易に検出できるキットの開発が求められていた。
ニップンと茨城県農業総合センターは、植物ウイルスの簡易診断の実用化に向けて共同研究を進めてきた。今回、茨城県ではCCYVに対する高感度な抗体作成技術を確立し、この成果をもとに、ニップンは、CCYVを生産現場で迅速に検出できる国内唯一のイムノクロマトキット「Agripalette アグリパレット(ウリ類退緑黄化ウイルス)(商標)」を開発した。この検出キットを使用することで、生産者などが自ら早期に診断することが可能となり、発病株の抜き取りや媒介虫の防除等により本病のまん延を防止できる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類にコナジラミ類 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年10月3日
-
【注意報】野菜、豆、花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年10月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】施設トマト病害虫対策 換気×生物農薬で持続的管理を2025年10月3日
-
群馬県で豚熱 国内100例目を確認2025年10月3日
-
JA貯金残高 107兆4054億円 8月末 農林中金2025年10月3日
-
米の高温耐性品種 作付20.6万ha 前年比2.5万ha増 24年産2025年10月3日
-
中四国・関東で6~7割 将来受け手ない農地 地域計画2025年10月3日
-
【クローズアップ】全酪連・全農が「らくのう乳業」設立 系統主導で需給調整強化へ2025年10月3日
-
「食料システム法」計画認定制度の運用開始 持続可能な食料供給に取り組む事業者を支援 農水省2025年10月3日
-
(455)「繰り返し」と「一度きり」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月3日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」滋賀県草津市で11日に開催2025年10月3日
-
1日200gの国産くだものを 秋の味覚「国産柿フェア」直営6店舗で開催 JA全農2025年10月3日
-
「和牛焼肉 岡山そだち」 開業1周年記念「おかやま和牛肉」特別メニュー提供 JA全農2025年10月3日
-
上州牛など40品以上「新鮮ぐんまみのり館」レビュー投稿キャンペーン開催中 JAタウン2025年10月3日
-
営農情報サイト「Amoni」リニューアル 井関農機2025年10月3日
-
「JIRCAS国際シンポジウム2025」開催 国際農研2025年10月3日
-
【役員人事】朝日アグリア(10月1日付)2025年10月3日
-
世界お茶まつり2025「秋の祭典」23日から静岡で開催2025年10月3日
-
三重県いなべ市から直送 2025年産新米「実りの百年米」販売開始 KIMOTOファーム2025年10月3日
-
ブロッコリーの摂取でリラックス効果が得られる可能性を確認 キユーピー2025年10月3日