人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

【特殊報】鹿児島県与論島 サトウキビにヒゲマダライナゴ 県内で初めて確認2023年7月6日

一覧へ

鹿児島県病害虫防除所は、与論町のサトウキビほ場でヒゲマダライナゴの発生・被害を確認。これを受けて、7月5日に令和5年度病害虫発生予察特殊報第1号を発令した。

6月に、与論町の一部のサトウキビほ場でイナゴが多発生し、葉の食害が認められた。門司植物防疫所名瀬支所に同虫の同定を依頼した結果、ヒゲマダライナゴと確認された。鹿児島県では、同種の発生・被害は初確認となる。なお、現時点では県内他地域での発生・被害は確認していない。

ヒゲマダライナゴは、成虫、幼虫ともに葉を食害する。多発すると葉は中肋を残して食害され、被害を及ぼす。

成虫は体長40~70ミリの大型のバッタで、触角は黒白のまだら。体色は淡緑色で光沢があり、前胸背の横溝が黒く明瞭。幼虫の体色は、齢期が進むにつれて薄褐色から薄緑色に変化する。サトウキビ、イネ科の牧草・雑草などに寄生する。

発生は年一化性で、幼虫は5月から、成虫は6月から10月に出現する。成虫、幼虫とも群れる習性があり、タイワンツチイナゴやトノサマバッタに比べて飛翔能力が劣るため、局所的に多発生することが多い。卵期に干ばつが続くと多発しやすい。

国内では宮古島、八重山群島、海外では台湾、中国、ベトナム、タイ、インドに分布する。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇同虫の発生が認められるほ場では、薬剤防除を行う。散布は、活動の鈍い早朝に一斉に行うのが効果的。近隣作物へのドリフト(飛散)に注意する。
〇次年度対策として、サトウキビの株出ほ場では、収穫後に畦間を耕うんし、卵塊を破壊する。また、ふ化は短期間に起こる性質があるため、若齢幼虫の集団を発見したら、速やかに薬剤防除を行う。
〇サトウキビほ場周辺のイネ科雑草は若齢幼虫の好適な餌となるため、除草する。
〇イネ科牧草では、幼虫の多発生が見られる場合、刈り取り回数を増やすなどして物理的防除に努める。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る