2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
250425_ナブ普及会PC
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_SP

「アグリノート環境負荷低減の見える化アプリ」公開 ウォーターセル2025年10月1日

一覧へ

ウォーターセルは9月30日、営農支援アプリ「アグリノート」をアップデートし、「アグリノート環境負荷低減の見える化アプリ」を公開した。

アグリノート環境負荷低減の見える化アプリで作成・公開できるwebページのイメージアグリノート環境負荷低減の見える化アプリで作成・公開できるwebページのイメージ

「アグリノート環境負荷低減の見える化アプリ」は、生産者の環境負荷低減の取組を可視化し、消費者や流通事業者などに向けた情報発信ができるサービス。農林水産省の「環境負荷低減の見える化システム」を使って、農産物の栽培における温室 効果ガス排出量や、その削減への貢献量を算定し、等級評価と「みえるらべる」の取得ができる。

従来、みえるらべるの取得には専用のExcelファイルでの算定と農水省への提出が必要だったが、新機能ではアグリノートのデータを集計して画面上で簡単に算定が可能。さらに、みえるらべるの使用に必要な、算定結果の農水省への報告と登録番号の取得までオンラインで完結する。また、愛知県農業総合試験場の研究モデルを使って、田んぼに生息する水生昆虫、カエル類、魚類の 種数が推定が可能となる。

このほか、生産者の自己紹介や農産物の紹介をするwebページの作成・公開機能が加わった。

同アプリは2023年度から愛知県と同社が共同で取り組んでいる「あいち農業イノベーションプロジェクト」において開発された。今年度の同プロジェクトは、同アプリを使って農産物(お米)の販売促進に取り組む生産者を10月31日まで募集している。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る