好きな野菜1位は"じゃがいも"「2022年度 野菜と家庭菜園に関する調査」タキイ種苗2022年8月29日
タキイ種苗は、8月31日の「やさいの日」を前に全国の20歳以上の男女600人を対象に、「2022年度 野菜と家庭菜園に関する調査」を実施。好きな野菜は大人も子どもも「じゃがいも」が1位となった。また、約6割が「野菜の値上がりを実感」しており、約2割が「コロナ以前より野菜の摂取量が増えた」と回答した。
9割の大人が「野菜好き」と回答
調査は7月4日~7日、「野菜」にまつわるイメージ評価や、野菜作りへの関心度や実践状況、野菜摂取目標量の認知率と実践などについてインターネットで行われた。
同調査によると、野菜が好きだと回答した大人は、「大好き」(40.5%)、「どちらかといえば好き」(49.5%)を合わせて90.0%。「野菜好き」の割合は、4年連続で9割を超えた。また、12歳以下の子どもがいる人に聞いた、子どもが野菜好きかどうかでは、「大好き」(15.1%)、「どちらかといえば好き」(43.7%)を合わせて58.8%となった。2019年(64.8%)、2020年(64.5%)、2021年(64.3%)と比較し、やや減少しているが、約6割の子どもが「野菜好き」であることがわかった。
好きな野菜を聞くと、大人も子どもも「じゃがいも」が1位。昨冬の「ポテトショック」でこれまで当たり前に食べられたじゃがいもメニューが入手困難になったことも影響したのか、「じゃがいも」が初めて大人・子ども両方の「好きな野菜」ランキングの首位となった。
一方、大人の嫌いな野菜では、「特にない」と回答した人が33.2%と最も多い結果。ランキングでは「セロリ」(27.2%)、「ゴーヤ」(26.2%)が、2017年以来6年連続で嫌いな野菜のトップ2となった。
家庭菜園の取り組み方では、約2割が「本格派」に移行。「畑を購入・借りる」「庭付き住宅への引っ越し」「耕うん機の購入」などの行動を起こした「本格派」が約2割になった。
約6割が野菜の値上がりを実感
一方、約6割が「野菜の値上がりを実感」しているが、約2割が「コロナ以前より野菜の摂取量が増えた」と回答。「野菜の値上がりを実感」(59.8%)するものの、コロナ禍での健康意識の高まりや自炊機会の増加からか、「コロナ前より野菜の摂取量が増えた」(16.0%)人は約2割となった。
また、サステナブル志向については高止まりの傾向がみられ、野菜の包装がなくても抵抗がない人が約8割となった。「野菜を購入するとき、包装がない(少ない)ものに抵抗を感じない」(79.7%)、「包装がない(少ない)方がいい」(56.5%)と、いずれも前年から横ばい。約7割が「地球に優しいと思うから」(67.3%)と回答した。
タキイ種苗は、カゴメの「野菜をとろうキャンペーン」の一環として発足された「野菜摂取推進プロジェクト」に参加し、野菜摂取向上を応援している。調査の結果を受けて、同社広報出版部の桐野直樹氏は「調査では、約9割が"野菜摂取を重視"している一方で、約3割が"野菜不足"を実感している、という結果になった。日持ちする野菜、さまざまな料理に利用できる野菜を駆使して、野菜摂取を意識してみては」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
北欧100年のスマート農機「Sveaverken F200自動操舵システム」販売開始 セキド2025年9月3日
-
地産全消「野菜生活100 青森りんごミックス」新発売 カゴメ2025年9月3日
-
新潟県産米粉100%使用「米パン粉」乾燥タイプへリニューアル タイナイ2025年9月3日
-
起業家精神に富んだ農業生産者を表彰「GROUNDBREAKERS AWARD」NewsPicksと開催 クボタ2025年9月3日
-
岩手県遠野市と協働「一番搾り とれたてホップ生ビール」11月発売 キリンビール2025年9月3日
-
「飛騨市まるごと食堂」30日まで開催中 生産者×飲食店コラボ限定メニュー提供2025年9月3日
-
「じゃがいも収穫ファンミーティング」一大産地の北海道十勝で開催 カルビー2025年9月3日
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日