バイオ肥料の市場規模 2026年に29億1000万米ドル到達予測2022年9月8日
グローバルインフォメーションは9月5日、市場調査レポート「バイオ肥料の世界市場(2022年)」(The Business Research Company)の販売を開始した。
同レポートによると、バイオ肥料の市場規模は、2021年の16億5000万米ドルから年平均成長率(CAGR)12.39%で成長。2022年に18億5000万米ドルとし、さらに2026年には29億1000万米ドルに達すると予測されている。
バイオ肥料市場は、事業体(組織、個人事業主、パートナーシップ)による、土壌に栄養を施肥して植物に利用するバイオ肥料製品の販売で構成される。バイオ肥料は、生きた微生物を含む物質で、植物の根圏や内部に定着し、種子や植物の表面、土壌に施用することで植物への一次栄養素の供給や利用可能性を高め、窒素固定、リン可溶化、成長促進化合物の生成などのプロセスで植物に栄養分を供給する。
バイオ肥料は、主に窒素固定型、リン酸可溶型などがある。窒素固定型は、農業で使われる窒素系肥料のことで、アクチノバクテリア、リゾビウム、アゾトバクター、アゾスピリラムなどの微生物が含まれ、窒素を有機化合物に変換するのを助けている。元素状窒素を植物が利用できる形に変換する方法のひとつに、生物学的窒素固定がある。バイオ肥料を使う作物は、穀類、油糧種子、豆類、果物、野菜など様々。その形態には、液体と担体があり、種子処理や土壌処理に応用される。2021年のバイオ肥料市場は、アジア太平洋が最大地域となり、北米は、今後最も急速に成長する地域になることが予想される。
食品の安全性に対する関心の高まりは、バイオ肥料市場の成長を促進することが期待されている。食品ビジネスにおける調理、加工、保管、流通を通して使用される正しい食品取り扱い方法は、食品安全と呼ばれる。
食品サプライチェーンのすべての側面が、食品安全の完全性に関係しており、農業から最終製品の包装、消費者の食卓に届くまで、食品製造のライフサイクルには多くのリスクが存在する。食の安全に対する関心が高まるにつれ、最大限の生産量で食品を生産することが求められ、その結果、食品植物の成長を促進するバイオ肥料の必要性が高まっている。2020年11月の恒例の世論調査で、食の安全や将来の食料供給に対する世界的な懸念が高まっていることが判明。この調査に参加した9か国の1つである米国では、食品の安全性と将来の食糧供給に関する懸念が10%増加。回答者の40%がこれらのテーマを最も関心のある問題の上位3つに挙げた。
さらに、世論調査対象者の半数は、食品の安全性を向上させる責任はメーカーにあると感じている。フランスでは、10人中6人が購入する食品の衛生面や安全性に不安を感じており、中国では4分の3の人が、食品や飲料がどのように生産されているかを心配。ナイジェリアでは10人中8人の生産者が食品の安全性を優先的に考えている。食品の安全性に対する関心の高まりが、バイオ肥料市場を牽引している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
北欧100年のスマート農機「Sveaverken F200自動操舵システム」販売開始 セキド2025年9月3日
-
地産全消「野菜生活100 青森りんごミックス」新発売 カゴメ2025年9月3日
-
新潟県産米粉100%使用「米パン粉」乾燥タイプへリニューアル タイナイ2025年9月3日
-
起業家精神に富んだ農業生産者を表彰「GROUNDBREAKERS AWARD」NewsPicksと開催 クボタ2025年9月3日
-
岩手県遠野市と協働「一番搾り とれたてホップ生ビール」11月発売 キリンビール2025年9月3日
-
「飛騨市まるごと食堂」30日まで開催中 生産者×飲食店コラボ限定メニュー提供2025年9月3日
-
「じゃがいも収穫ファンミーティング」一大産地の北海道十勝で開催 カルビー2025年9月3日
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日