来年の干支「うさぎ」が略称「早太り聖護院ダイコン」を紹介 タキイ種苗2022年12月7日
タキイ種苗は、来年の干支にちなみ、発売から50年で「うさぎ」の別名をもつ品種「早太り聖護院ダイコン」について紹介。現在もパッケージに印刷されている略称"うさぎ"は、発売当時の時代背景や、受発注システムが影響していたという。
略称"うさぎ"と書かれたパッケージ
「早太り聖護院」は、1971年に発表された早太りで良質の丸ダイコン。緻密な肉質で甘みがあり、おでんなど煮食用や浅漬用にも適している。
同社の野菜品種には、品種名とは別に"略称"がついているものがあり、「早太り聖護院」は"うさぎ"。略称について同社の創業150年史「タネの歩み」(1990年発行)には、「品種の増加は、品種名の類似や長すぎるなどの問題点も生じさせた。取り扱いに便利なように品名の他に略称が用いられた」「略称は、当時急ぎの場合の通信手段として利用されていた電報の電略がわりとして、注文や催促、照会などに活用された」と記されている。
緊急連絡用に短い文章を送れる定文電報が、2023年1月に廃止されるが、かつては同社でも、販売店などからの注文を電報で受けていた時代があり、正確に、素早く処理する手段として電報の電略(電報略号)代わりに"略称"を使っていた。食糧増産時代から、高度経済成長へと続く中、種子の品種数や注文が増え、正確に素早く処理する手段として略称が考案。1957年秋から使われてきた。
昭和30年(1960年頃)代の発送場風景
略称の付け方は、キャベツ=植物、ハクサイ=鳥、ダイコン=陸の動物などとなっており、現在も販売されている種子袋にも「キャベツ『初秋』=すすき」「ハクサイ『冬峠』=さぎ」「ダイコン『耐病総太り』=さい」などを印字して販売。来年の干支"うさぎ"の略称をもつ品種は、ダイコン「早太り聖護院」で、電報で発注する際、「ハヤブトリショウゴイン」より「ウサギ」と打つ方が早く、文字数や料金の軽減につながる。
現在は、販売店などからの注文もFAXやインターネットが中心で、略称を使うことはほとんどなく、同社内でも略称を使う機会は以前よりかなり少なくなっているという。
最新の記事
-
強烈寒波 牛乳需要押し下げ 年度末へ需要拡大を Jミルク2023年2月3日
-
キユーピーがマヨネーズなど値上げへ 鳥インフル拡大による卵の価格急騰など影響2023年2月3日
-
【第43回農協人文化賞】営農事業部門 茨城・常陸農協奥久慈枝物部会会長 石川幸太郎氏 心伝わる産地めざし2023年2月3日
-
【第43回農協人文化賞】一般文化部門 宮城県農協中央会前会長 高橋正氏 地域を守る協同の力2023年2月3日
-
2月後半は「ほうれんそう」がお買い得 野菜の生育状況と価格見通し 農水省2023年2月3日
-
鹿児島県鹿屋市で鳥インフルエンザ確認 鹿児島県で今シーズン13例目2023年2月3日
-
茨城県八千代町で鳥インフルエンザ確認 約111万羽処分へ 茨城県で今シーズン5例目2023年2月3日
-
「つなぐ棚田遺産」感謝状 贈呈企業等を選定 農水省2023年2月3日
-
期間限定コラボメニューも登場「北海道地チーズ博 2023」開催 ホクレン2023年2月3日
-
(318)4年生、離陸直前!【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年2月3日
-
耕畜連携による農業が評価「サステナアワード2022」で「支え合い賞」受賞 秋川牧園2023年2月3日
-
青森で「全国高等学校カーリング選手権大会」開催「ニッポンの食」で応援 JA全農2023年2月3日
-
4人の監督が見つめた3.11後のひとびと 映画「10年後のまなざし」上映 パルシステム東京2023年2月3日
-
子牛用防寒コート「USIMOモーっとほっと」大寒波で注目 オオツキ2023年2月3日
-
輸入花粉に依存しない国産花粉 供給強化への取り組み紹介 生研支援センター2023年2月3日
-
農家の息子・木川尚紀が歌う米粉ソング「米粉ジャパン!」リリース テイチク2023年2月3日
-
鳥インフル 英ウィグタウンシャー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年2月3日
-
高知県のゆず生産者を応援「ゆず蜜レアチーズアイスバー」新発売 ファミリーマート2023年2月3日
-
牛の総合診療サポートツール「U-メディカルサポート」提供開始2023年2月3日
-
外食市場調査12月度 外食市場規模はコロナ禍前比74.6% 前月を上回る2023年2月3日