プランター菜園で「イチゴ栽培」春には自宅で手摘み体験も タキイ種苗2023年9月7日
秋はイチゴ植え付けのベストシーズン。タキイ種苗は、今年の秋からチャレンジできるプランターで手軽にイチゴを栽培する方法を紹介している。春には自宅の庭やベランダでイチゴ狩りが楽しめる。
家庭菜園におすすめのイチゴ品種3選
イチゴの苗を植え付ける時期は、10月から11月にかけてが最適。この時期に植え付けることで、苗が十分に根付いて冬を越すことができ、翌年の春には成長が促進され良好な収穫が期待できる。イチゴはプランターでも育てやすい植物で、日当たりと風通しのよい場所で、10月に苗を植えつけるのがおすすめ。
準備するもの
◎プランター菜園での「イチゴ栽培」方法
①苗の植え付け(10月)
植え付け時の注意点は、クラウンの部分を埋めてしまわないよう浅植えにし、株間20~30cmで植えつける。植え付け後は、プランタ-の底から水が出るまでたっぷり水をあげる。
*クラウン・・・株元から伸びている短い茎のこと
②水やり
イチゴは乾燥を嫌うが、水をやり過ぎると根腐れの原因になるため、土が乾いていたら水をやるようにする。また、休眠中は低温や乾燥には強いが、極度に乾燥すると枯れてしまうため、土の表面が白く乾いていたら水をやるようにする。
③追肥(11月、2~3月)
植え付け1か月後と株が休眠から覚めて生育し始める2~3月頃に、一般の化成肥料かイチゴ専用肥料を施す。冬の間は株が休眠しているため、追肥は必要ない。
④枯れ葉とランナーの切除(3月中旬~)
3月中下旬になると急に株が大きくなる。根ぎわの枯れ葉やランナーを摘み取る。
*ランナー・・・イチゴは親株からつるのように枝を伸ばし先端などに子株を作る。この枝を「ランナー」あるいは匍匐枝、匍匐茎という。
⑤人工受粉(4月)
4月に入って暖かくなると、花弁が白く中心が黄色くてかわいらしい花が咲く。開花初期は気温が低くミツバチなどの訪花昆虫が少ないため、受粉が不安定で奇形果ができやすくなる。奇形果を防ぐには、先のやわらかい毛筆や化粧用の筆などで花びらの内側の実になる部分を万遍なくなでるように、人工受粉するとよい。
⑥収穫(5月)
開花後30~40日で収穫可能。家庭菜園では真っ赤に完熟した実を収穫できる。実の裏側もしっかり赤く色づいているかどうかを確かめてから収穫を。
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日