営農管理システム「AGRIHUB クラウド」滋賀県で産直POSシステムと連携開始2024年3月5日
JA・直売所など向けの営農管理システム「AGRIHUBクラウド」を開発するAgrihub(アグリハブ)は、JAレーク滋賀が運営する直売所「おうみんち」で、愛媛電算が提供する産直POSシステム「豊年万作くん」との連携を開始。直売所の出荷管理業務を自動化し、大幅に作業時間を削減できるようになり、直売所のDXを実現した。
これまでJAレーク滋賀の直売所「おうみんち」では、農家が紙の生産履歴を提出し、生産履歴を確認して結果をバーコード発券機へ登録する作業など全て手作業で、管理オペレーションに多くの事務手間が発生していた。このほど、「AGRIHUBクラウド」と産直POSシステム「豊年万作くん」の連携により、直売所「おうみんち」では、農産物の農薬適正管理から生産履歴管理など直売所の出荷管理業務を自動化。大幅に作業時間を削減し、直売所のDXを実現した。
産直POSシステムと栽培管理システムを連携するには、既存のPOSマスタと栽培管理システムの作物マスタを結びつける作業が必要になる。これまでのシステムでは、導入時に手作業で膨大なマスタを、一件一件手作業で設定する必要があり、システム導入事業者・システム提供会社の双方に大きな負担が生じていた。
Agrihubでは、こうしたマスタの98%以上をAIが自動で設定する独自技術の開発に成功。これにより、システム導入事業者・システム提供会社の双方に負担をかけずに導入することが可能に。初期導入コストを9割以上削減、POSレジ連携の開発開始から導入まで、2か月でスピード連携し、導入コストと手間を大幅に削減できた。
「AGRIHUBクラウド」を導入したJAレーク滋賀は「出荷に伴う紙の生産履歴をチェックする時間が省け業務の効率化に繋がった。またFAMIC(ファミック)の農薬情報のもとAIによる農薬散布チェックが行われ農薬誤使用の防止につながり安心安全な農産物を消費者へ提供できる」とコメントしている。
今回の導入は、JA滋賀中央会が検討を進める滋賀県全域のDX構想の一貫で導入され、栽培管理DXのサービスとして「AGRIHUBアグリハブ」と「AGRIHUBクラウド」が選ばれた。
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日
-
代替肉 国内過去1年間で累計30トン販売 海外戦略も加速 ネクストミーツ2025年4月25日
-
新時代のロボット芝刈機「Automower NERAシリーズ」発売 ハスクバーナ・ゼノア2025年4月25日
-
持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC PLUS認証」取得 兼松ケミカル2025年4月25日
-
トマト自動収穫ロボット 量産・商用化に向けた最新型を発表 inaho2025年4月25日
-
コープ商品 冷凍食品事業2024年度実績 冷凍米飯の利用が拡大 日本生協連2025年4月25日