パナマ病に強力な土壌改良剤「ヤマゲン」市場参入を予定 創建エース2024年6月17日
株式会社創建エースは7月1日、バナナの難病であるパナマ病に強力な土壌改良剤「ヤマゲン」のテスト販売を開始する。
土壌改良剤「ヤマゲン」は、バナナの栽培において致命的な被害をもたらすフザリウム菌に対抗するために開発された。
パナマ病はバナナの栽培に壊滅的な影響を与える植物病害で、特に1950年代にパナマを中心に広がったことからその名が付けられた。この病気の原因であるフザリウム菌は、バナナの根から侵入し、導管を侵すことで水分や栄養分の吸収を妨げ、最終的にバナナを枯死させる。さらに、1990年代に登場した新系統(TR4、トロピカル・レース4)は、従来の耐病性を持つキャベンディッシュ種バナナにも影響を及ぼし、農業界に再び大きな脅威をもたらした。
同社は、パナマ病(TR4)撲滅のための土壌改良剤「有機ヤマゲンバイオ液」の開発に取り組み、2023年11月21日から2024年5月15日までフィリピンのダバオ地区にて実地調査を実施。新パナマ病、モコ病、シガトカ病に侵された農場において土壌改良剤の散布実験を行った結果、「有機ヤマゲンバイオ液」を使用したバナナの植物病害抑制効果が確認された。
ヤマゲンの新しい土壌改良剤は、フザリウム菌に対する耐性を持つ特殊な成分を含んでおり、感染リスクを劇的に低減。数年にわたる研究と実地テストの結果、パナマ病に対する高い効果が確認されている。
また、同プロジェクトに賛同する愛媛大学名誉教授の山岡直人氏による研究では、「ヤマゲン」は乳酸菌、酵母菌、納豆菌の混合物を培養・発酵させた微生物混合溶液資材であり、作物の収量増加や植物病害抑制効果が確認されている。ヤマゲン処理によって土壌微生物が活性化され、パナマ病菌の繁殖を抑制する効果が実証された。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(147)-改正食料・農業・農村基本法(33)-2025年6月21日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(64)【防除学習帖】第303回2025年6月21日
-
農薬の正しい使い方(37)【今さら聞けない営農情報】第303回2025年6月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「地経学時代の到来を憂い、拒否しよう」 きな臭い戦略的思惑2025年6月20日
-
【注意報】サツマイモにシロイチモジヨトウ 県内で多発のおそれ 徳島県2025年6月20日
-
米の買い取り方式 「1つの選択肢」山野全中会長2025年6月20日
-
家の光協会 新会長に伊藤清孝氏(JA岩手県中央会会長) 第82回通常総会、『家の光』創刊100周年記念式典2025年6月20日
-
【JA人事】JAみえきた(三重県)生川秀治組合長を再任(6月20日)2025年6月20日
-
全農 輸出額30年度に3.6倍の823億円めざす2025年6月20日
-
(440)静かに進行する「知の職人」の危機【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年6月20日
-
石破総理に「鳥取すいか」を贈呈 JA全農とっとり2025年6月20日
-
大田市場にて「鳥取すいか」販売セレモニーを開催しました2025年6月20日
-
「見て、聞いて、体験 協同組合フェスティバル」を7月5日に実施 2025国際協同組合年全国実行委員会2025年6月20日
-
連続シンポジウム・座談会第5回「防災・減災・生活再建と地域づくりへの貢献」 7月14日開催、生協・共済から事例紹介 2025国際協同組合年全国実行委員会2025年6月20日
-
西濃運輸とのモーダルシフトでCO₂削減 第26回物流環境大賞「奨励賞」受賞 日本曹達2025年6月20日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹フロンサイドSC」 日本曹達2025年6月20日
-
令和6年産銘柄米 5kg実質価格3000円台から販売 Yahoo!ショッピング2025年6月20日
-
秋田県産あきたこまちの発酵玄米麹使用 無添加「玄米塩麹」新登場 鈴木又五郎商店2025年6月20日
-
果樹特化型農薬散布ドローン開発のスタートアップ 投資型クラファン開始 東京ドローンプラス2025年6月20日
-
ペットボトルキャップ回収で寄附金240万円JCVへ贈呈 コープデリ2025年6月20日