【コラム・女子大生にひとこと】農村の伝統芸能で交流2015年6月22日
農業をしながら、伝統文化を継承し、結果として地域を守る。そのように考える家族農家がいる。老人が死ぬのは自然の成り行き、地域の若者が都会へ出るのも止められない、結果として人口減少、過疎化になる。
そのような限界集落でも、お盆には若者が帰省し、村の“祭り”が行われる。新潟県佐渡島の最西端の集落で「夏の祭典 たかち芸能祭」が毎年8月13日に開かれる。周辺の人々、ふるさとに帰ってきた人たちに地域の芸能を見せるのが目的で毎年開催される。
その祭りに都会の女子大生が参加するようになった。2009年からである。芸能を通じて地域の現在を知るためである。次第に人気が出て昨年は相模女子大のゼミの学生たち24名が参加。公民館に泊まり込みで、地元の人に伝統芸能の鬼の舞い方の特訓を受ける。スーパーもコンビニもない田舎の、合宿・自炊生活に最初は戸惑う。しかし、地元で作った新鮮野菜や日本海でとれたての小魚が「食べてくれちゃ」といっぱい持ち込まれる。自然の恵みの豊富さと真っ暗な満天の星空に彼女たちはカルチャーショックを受ける。一方、女子大生が鬼太鼓を舞うという評判で地元集落は俄然華やぐ。
まじめに稽古に参加してくれるのか当初、地元は半信半疑だった、また短期間に教えるのは大変である。しかし、地元と女子大生の間を取り持つ担当教授の努力と郷土愛により、続いている。翌年から女子大の学園祭に、地元祭りの実行委員数人が招かれて物産販売を行うという双方交流が続くことになる。鬼太鼓を舞っている写真が大学のホームページに掲載され、就活に役立ち見事大企業に就職できたという女子学生もいる。ウイン・ウインの関係である。これからは世界的な移動の時代がくる。定住はリスク、単なる観光では飽きられると指導教授はいう。VFR(visitfriend and relatives)即ち、その地域に友人を作り、その関係を続けてその地を訪問する。新しい動きに農村土着の伝統芸能が役に立つ。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日