【4月株価の下落にひとこと】公平と良心を期待2016年4月12日
デフレからの脱却、経済優先を掲げて登場した安倍政権。円安による日本企業の収益向上、株高による旺盛な国民消費を目指していた。
しかし、2016年正月明けから逆方向に展開している。2015年末の日経平均株価は19033円、4月5日の終り値は15732円で、20%の値下がりである。200万円位の株券を持っている一般投資家には40万円の含み損が発生している。
アベノミックスへの失望感が広がる。中国経済の減速懸念、ヨーロッパのテロ・難民問題など国際不安から、比較的安定している日本円が買われる状況。円安から円高になり、日本企業の将来収益の悪化懸念が株の値下がりにつながり悪循環である。
安倍政権の株高誘導の中身は、2014年10月から年金積立金管理運用法人(GPIF)の日本株式購入比率を12%から25%へ引き上げ、さらに乖離許容幅を6%から9%へ引き上げた。139兆円も年金積立金はあるので株の値下がりは年金基金を減らすリスクを伴う。最近の株式市場では、60%は外人が日本株を売り40%の日本の投資家が買い支える構図ともいわれる。個人はもう打ちひしがれて、公共機関が買い支えているのではないか。
迷走したGPIFの理事長にJA三井リース前社長の高橋則広氏が4月1日に就任。リーマンショックから農林中金を救った彼を厚生労働大臣がGPIF理事長にはこの人しかないと紹介した。JAグループ出身者が、国民の大事な年金を運用する重責につく。上手くいって当たり前のポスト。JAの公平、平等、良心等の理念が熱くなって低迷する株式市場に涼風を吹き込んでくれるものと期待する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日
-
JAたまな管内でハウスミカン「レギュラー」出荷始まる2025年7月8日