【森田実の政治評論】臨時国会の課題は安倍政治を点検し暴走を止めることだ2018年10月25日
「政は正なり」(孔子)
◆国会は国権の最高機関としての責任を果せ!
「国会は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である」と日本国憲法第41条は規定しています。すべての国会議員は、このことを自覚し、内閣に過ちがあればこれを正すために国会議員の見識を示すべきです。国会は内閣の上位にあることを強く認識しなければなりません。
ところが現実はどうでしょうか? 内閣が国会の上位にあり、国会はあたかも内閣の下請け機関のようになってしまっています。これは明らかに国会の堕落です。
国会議員の目を覚まさなければなりません。国会は国権の最高機関なのです。2018年秋の臨時国会の役割は、国権の最高機関としての自覚を取りもどし、国会としての責任を果すことにあるのです。
◆「嘘の政治」に終止符を!
81年前の昭和12(1937)年以後今日に至る81年の日本の歴史は、1932年生れの私の記憶のなかにあります。第二次世界大戦中、当時の軍事政権は嘘をつきつづけました。大本営発表はほとんどすべてが嘘でした。
第二次世界大戦後の政府は戦時中に比べれば嘘は少なくなりました。政治家、官僚、経営者、ジャーナリスト、学者など社会的に教養のある指導者は、戦時中に比べれば正直になりました。
しかし最近はどうでしょうか? 指導的政治家の嘘が目立つようになりました。官庁指導者の嘘は深刻な状況にあります。経営者、技術者の嘘も際立っています。学者もジャーナリストも正直でなくなりました。日本はかなり深刻な「不正直社会」と化してしまっています。
日本においては指導者は、一般国民よりも道義的に堕落してしまっています。この日本で最も正直な人々は、自然の中で生きている農業者です。自然には嘘は通用しないのです。
今日の嘘が横行する日本社会を正す責任は第一義的に国会にあります。国会は、行政府の嘘と文書の改ざんを直すために全力を上げるべきです。
2018年秋の国会の役割の第一は、「嘘の政治」「嘘の行政」「嘘の経営」を正すため、真実を追求することにあります。とくに政治権力を行使する立場にある指導者の嘘は、徹底的に究明すべきです。
◆トランプの蹂躙から日本農業を守れ!
安倍総理はトランプ米大統領に従順すぎると思います。安倍総理は従来から日米2国間の貿易交渉はやらないと主張してきましたが、しかし、米国政府に押されて二国間交渉を簡単に受け入れてしまいました。あきらかに安倍外交の敗北です。
米国政府は自動車と農業に的をしぼってきました。米国政府の狙いは日本の食料を支配することです。米国政府は、日本政府が工業とくに自動車重視で、農業を犠牲にすることを長い間の体験を通じて知っているのです。日本政府の方も今までと同じように、農業を犠牲にして自動車を守ろうとしているのです。
しかし、これ以上日本の農業を犠牲にすることは、自給率が38%まで低下している現状を考えれば、日本の食料安全保障の崩壊を意味しています。これは日本の滅亡に通じます。
日本は今までの日米交渉のやり方を変えなければならないのです。安倍総理は、トランプ大統領に対して「農業では今後絶対に譲歩しない」ことを強く申し入れるべきです。もしそれでも米国政府が農業面で日本に譲歩を迫るならば、日本は今後米国の兵器は買わないことを明言すべきです。
農業こそは国民の命です。農業を守ることは日本国民の命を守ることです。今臨時国会において、国会は農業において米国政府に譲歩しないことを決議すべきです。
◆国民の命を守る防災対策を!
自然災害が頻発しているだけでなく、一段と激しくなっています。地球内部のマグマの活動が活発化している結果、地球が荒れ始めていると分析している自然科学者もいます。
どんなにすごい自然災害が起きても人類はそして日本人は生きつづけなければなりません。日本国民が、激化し極端化する自然災害のなかで生き抜くためには、抜本的な防災・減災対策を講じなければなりません。
今臨時国会は、災害復旧のための補正予算を決定するだけでなく、今後の防災基本計画を打ち出す必要があります。
このほか、日本は数々の新しい政策と対策を決めなければなりません。いま難問山積です。
安倍総理は、このような忙しい状況にもかかわらず国民が支持しない「安倍の、安倍による、安倍のための」憲法改正を強行しようとしています。これほど愚かなことはありません。撤回すべきです。
(森田実氏のよく読まれている記事)
・【森田実の政治評論】自民党総裁三選に向かって猪突猛進する安倍総理の無理性(18.06.25)
・日本農業をトランプに蹂躙させてはならぬ【森田実 政治評論家・山東大学名誉教授】(18.10.01)
・【森田実の政治評論】罷り通る道義なき力づくの安倍政治の行方(18.08.04)
・【森田実の政治評論】自民党総裁選‐国民の立場に立った誠実な論戦を!(18.08.29)
・【森田実の政治評論】転換を迫られる安倍政治-自民総裁選後の政治課題と今後の政治状況(18.09.26)
・【コラム・森田実の政治評論】安倍首相との昼食懇談(17.08.22)
最新の記事
-
中国・COCFCOの新ブランドに日本産米を輸出-JA全農2021年4月21日
-
タマネギ黒腐菌核病を初確認 大阪府2021年4月21日
-
「おかやま地消地産の店」でなすび記念日イベント JA全農おかやま2021年4月21日
-
ハウスぶどうの統一販売がスタート JA全農やまなし2021年4月21日
-
NFTの販売・流通等を手掛けるDEA Pte. Ltd.に資本参加 JA三井リース株式会社2021年4月21日
-
医食同減し銃充実す【小松泰信・地方の眼力】2021年4月21日
-
川根茶のオーガニック茶 2021年新茶の予約販売開始 樽脇園2021年4月21日
-
「一ノ蔵Madena」フェミナリーズ世界ワインコンクールで2年連続金賞受賞2021年4月21日
-
「ノウキナビ」世界のマーケットを視野にサービス開始 唐沢農機サービス2021年4月21日
-
酒飲みを気遣う健康系おつまみの新シリーズ「飲み活ラボ」発売 国分2021年4月21日
-
新型コロナ変異株検出システムを開発 デンカ2021年4月21日
-
北海道のよつ葉バターなど新たに33自治体が掲載スタート ふるなび2021年4月21日
-
秋の農産物見本市「AGROIBERIA」参画など発表 在マドリード日西商業会議所2021年4月21日
-
わかりやすい「お金の仕組み」出版 農林中金バリューインベストメンツ2021年4月21日
-
スマートIC栽培実験農場で加工用トマトの実証栽培を開始 ヤンマー×カゴメ×長浜市2021年4月21日
-
シリーズ初の減塩タイプ「産地のみそ汁めぐり 減塩40食」発売 ひかり味噌2021年4月21日
-
GWの家庭園芸に「サカタのタネ」厳選の野菜栽培セット QVC初登場2021年4月21日
-
日の丸の「赤」の源流を知る「日本茜展」開催 日本茜を拡げる会2021年4月21日
-
コロナビールが国産ライム市場に挑戦渋谷区の屋上で都市型農業に着手2021年4月21日
-
屋内農園型障がい者雇用支援サービス「IBUKI」横浜市で3拠点目を開設2021年4月21日
-
岐阜県美濃加茂市・川辺町でアグリソーラーを導入 翔栄クリエイト2021年4月21日