【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】肉牛・養豚を救うはずの「マルキン」がなんと機能していなかった2023年6月9日
優れた経営安定政策(通称「マルキン」)があるから恵まれていると思われた肉牛・養豚経営が危機的状況なのはなぜなのか。実は、マルキンが機能していなかった!
TPP対策で牛豚の経営安定対策(家族労働費を含む生産費と市場価格との差を補填する「マルキン」)は、赤字の補填率を8割から9割に引き上げ、豚については生産者負担を1/2から1/4に減らす措置が採られた(政府の実質補填は0.9×0.75で67.5%)。
よく言われるのが、「牛・豚はマルキンがあるから恵まれている。酪農には、それがないから、酪農版マルキンが必要だ」と。ところが、その牛豚のマルキンが機能していないことが判明している。
肉牛については、マルキンの交付金が発動されている。しかし、鳥取県などの関係者からの指摘は、農家拠出金と交付金がほぼ同じで、補填にはなっていない、というのである。養豚は、もっと深刻だ。全国の豚肉生産の2割を占める鹿児島・宮崎の養豚経営では、9割が赤字で、飼料安定基金の特別補填(結局は生産者負担になる)で何とか凌いでいるという。ところが、豚マルキンは、ここ何年も発動されたことがなく、この危機的状況においても、発動されていない。9割が赤字なのに、黒字になっているという算定がされている。拠出金分が持ち出しになっているのである。
これでは、経営継続は困難で、廃業が続出しかねないと現場の危機感は強まっている。標準的生産費に実態が反映されていないとの指摘がある。特に、特に黒豚は肥育期間が長いからその分コストが高くなるが、そういう実態もまったく反映されていない。
牛豚のマルキンについては、まず、1/4の生産者拠出の撤廃と現場の実態を反映した標準生産費の算定方法の見直しが不可欠と考えられる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
鳥取県産「二十世紀梨」過去20年で最も甘い出来栄え「とっとり梨フェア」開催2025年9月3日
-
コメリ「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活応援2025年9月3日
-
ウルトラファインバブル水活用で牛の飼養管理改善 カクイチと共同実証実験開始 デザミス2025年9月3日