【浜矩子が斬る! 日本経済】「稼ぐ力」の本当の意味 「もうける」は後の方2024年12月20日
ある講演先で貴重な勉強をさせて頂いた。今の日本経済を考える上で、問題の焦点はどこにあるのかを、ご参加下さった皆さんと考えた。その中で、筆者は故アホノミクスの大将が日本企業に向かって発した「日本の稼ぐ力を取り戻せ」の大号令が大いに罪深かったと思うと言った。
エコノミスト 浜矩子氏
「稼げ!もうけろ!攻めろ!勝て!」この掛け声にあおられて、日本の企業経営はうろたえながら突っ走ろうとし始めた。だが、突っ走ると言っても、激烈なグローバル競争の中では、そうそう、突っ走れる一本道が出現するわけではない。稼ぎともうけを大きくするには、どうしても、コスト削減に頼らざるを得ない。だから、雇用の非正規化を進める。会計上、人件費を固定費から変動費の項に移して少しでも節約を図ろうとする。これらの動きが日本の労働者たちを苦境に追い込んだ。
必死の経費削減でも、アホノミクスの大将が掲げた収益目標に手が届かないとなると、日本企業の焦りは募る。アホノミクスの大将に見放されては大変だ。この焦燥感が、企業を追い詰めた。追い詰められた企業たちの中には、不正会計や品質管理に関する偽装工作に頼る誘惑に負けるケースが増えるようになった。「稼げ!もうけろ!」の大音声が、日本企業から魂をむしり取って行く。
「稼げ!」の呼び声は企業のみならず、日本の家計にも向けられた。自分の金融資産にもっと稼がせなければいけない。おとなしく銀行にお金を預けている場合ではありませんよ。貯蓄はやめて投資をしなさい。日本の家計に「貯蓄から投資へ」の指令が飛んだ。この指令は、ここに来て一段と勢いを増している。NISAやIDECOの出現が、掛け声に応じる誘因を強めた。特に、金銭的な将来不安が大きい若者たちが、この号令に強く引き寄せられている。
企業向けの「稼ぐ力を取り戻せ」の命令が、企業を人件費の大節約に追いやる。だから、労働者の所得は伸びない。働くことがもたらす収入に期待できないとなれば、確かに「貯蓄から投資へ」が救世主じゃないか。企業と家計の間を行き来するこんな論理のループの中で、日本経済は「稼ぐ」ことが全ての世界に絡めとられて来た。企業も家計も、「稼げ」の魔の響きに翻弄(ほんろう)されて来た。
こんな具合に、日本経済は小突き回され、健全性とバランスを突き崩されて今日にいたっている。筆者はこのように論じた。すると、質疑の時間帯に移ったところで、ある参加者が筆者の主張に大いに同意して下さりつつ、その上で「稼ぐ」という言葉には、アホノミクスの大将の号令とは別の意味があると指摘して下さった。アホノミクスの大将の号令において、「稼げ」と「もうけろ」は明らかに同意だ。ところが、この質問者の指摘によれば、「稼ぐ」とは、本来、一生懸命に田植えをしたり、収穫が増えるよう努力するということを意味するのだという。「稼ぐ」とは、決して、カネもうけを追求することばかりじゃない。今の日本の若者に、このことを教えてやる必要があるのじゃないか。質問者はこのように言われた。
これには、はっとさせられた。抜かっていたなと思った。その日、帰宅して早速、辞書を引いてみた。すると、確かに確かに!そこには次のように書かれていた。「生業に励む。精出して働く。力をつくす。心を砕く。探し求める」「もうける」という意味づけはかなり後の方になってようやく出て来る。「手間賃を稼ぐ」、「点数を稼ぐ」という具合だ。
おお何と!これは素敵なことを教えて頂いた。辞書が重きを置く本来の意味合いにおいてであれば、「日本の稼ぐ力を取り戻す」ことは素晴らしいことだ。この脈絡において「稼ぐ力を取り戻す」ことは、「魂を取り戻す」ことに通じる。アホノミクスの大将、今頃、草場の陰で恥じ入っているかどうか。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日