【今川直人・農協の核心】マーケット・インの象徴としての協調出店2025年1月20日
物流・商流の主体は単協
全農の「2030年に向けた全体戦略」の「農業振興」に次ぐ第二は、「食農バリューチェーンの構築」である。令和6年度計画では、「ア.物流体制・インフラの整備 イ.多様な販売チャネルによる国産農畜産物の消費拡大 ウ.地域原料の発掘および国産原材料を使用した商品開発 エ.実需者への営業強化による販売拡大 オ.適正な価格形成および生産者所得の安定・向上」がその具体策である。2点指摘したい。
第一は単協機能の充実によって全農の補完機能がより有効に発揮されることである。上記具体策の第一・第四項の物流と商流の強化はとくに単協の機能強化・自己完結が強く求められる課題である。組織整備・連合組織の簡素化は、多くの機能が単位組織に移行する形で進むことが望ましい。単協の機能強化が全農の補完機能を高次に押し上げる。連合会の意義は組合員の農協利用率を高めることにある。
国産重視
第二点は商品政策、すなわち具体策第二・第三項の国産重視の視点である。2017年食品表示基準改正に伴う表示義務の経過措置期間が2022年3月末で終了し、加工食品の原料原産地表示義務が拡充された。しかし、食品衛生法に適合して国内で流通している食品は輸入食品も国産品も安全性は同じ、と言うのが政府の立場である。原料原産地表示も「商品選択に利用している消費者が多いことに鑑み」と言う説明である。
全国Aコープ協同機構は「端境期や国内で生産できない一部品目を除いて、『生鮮野菜・牛・豚・鶏・ひき肉』は国産のみ」(国産こだわり宣言)とする商品政策を掲げている。この宣言は野菜について「生鮮」に限定し端境期や熱帯産品を例外とする最低限の柔軟さを持っているが、ひき肉までも明示して国産への拘りに徹している。
協調出店の意義
機構では「生産者直売コーナーの100%設置」を基本方針とし、2009年以降、国産農畜産物を求める消費者の要望の高まりおよびこれに呼応する同業他社の動向に対応し、かつファーマーズマーケットとAコープとの協調を図るため「直売所併設型店舗」の出店を進めてきた。可能な暖地産品等の導入も提起している(本紙2010年9月7日付け)。
Aコープ、ファーマーズマーケットの整備はJAグループの農畜産物・食品販売事業にとって歴史的・象徴的な意義を持っている。まず、店舗が農畜産物・食品販売の拠点として定着してきたことである。次に最短の流通経路の形成である。一般家庭向けの最短経路であった集荷業者・集荷団体→大型小売店舗→消費者が、集荷団体(農協)→消費者とさらに短縮される。農協改革の大きな課題であるマーケット・インの実践でもある。第三は経営上のメリットである。直売は農協の業務が目に見えることもあって組合員の理解が得やすく、メディアの昔ながらの思い込みの「高い手数料」も聞くことなく、負担に応じて10~20%の手数料が設定される。。
農畜産物・食品市場は激しい競争が続く。これまで一部に見られた直売事業におけるグループ内の競合が協調に転じている。関係者のモラル向上は想像に難くない。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
JA貯金残高 106兆7563億円 5月末 農林中金2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日