【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ大統領登場で久々に飛び出した古典的ジャパン・バッシング2025年1月20日
「中国は悪者だ。中国は邪悪だ。中国は悍(おぞ)ましい。だが、日本はもっと酷い」米国のある実業家が発した罵声である。その人はロレンソ・ゴンカルぺス。米国の鉄鋼大手クリーブランド・クリフスの最高経営責任者である。日本製鉄によるUSスティール買収を絶対許すまじ。この気合いを全面的に露わにした記者会見の場面において、この発言が飛び出した。
エコノミスト 浜矩子氏
一連の罵詈雑言の映像を見ていて、実にびっくり仰天した。あまりの熱狂ぶりに少々笑えたエンタメ性があったとさえ言える感じだった。この点は注意を要するが、これについては後述するとして、まずは、こういう激昂的対日攻撃を目の当たりにする時、筆者の脳裏によみがえって来る場面を振り返るところから始めてみたい。
ゴンカルぺス発言に当面する中で、久々に筆者の頭の中に浮かんで来た言葉がある。それは、「ジャパン・バッシング」だ。1970年代後半から1980年代前半辺りまでの時期に多くのメディアにこのフレーズが盛んに登場した。欧米の企業や労働組合による日本たたき。それがジャパン・バッシングだった。日米通商摩擦。日欧通商摩擦。欧米の主要産業が次々と日本の輸出攻勢に見舞われて窮地に陥る。その中で、日本車の焼き打ちなどを含むジャパン・バッシングがたけなわを迎えた。日本の鉄鋼業もその矢面にさらされていた時期があった。
ゴンカルぺス発言には、あの当時へのタイムスリップを思わせるものがある。だが、それにしても、あの筆者も目の当たりにしたゴンカルぺス流憤怒の背景には、一体何があるのだろう。ここを注意深く考える必要があると思う。一人の男の時代錯誤と勘違いの産物。そんな風に一蹴するのは、危険かもしれない。そういう観点から考えてみた時、この一件は我々に何を示唆し、警告してくれているのだろうか。
さしあたり、三つのことを思いつく。一つには、飼い犬に手をかまれた感。二つには、タブー破り感。三つには、好機到来感。三つ目が最も要警戒かと思う。
まず、飼い犬に手をかまれた感である。この雰囲気は、ゴンカルぺス会見の中の随所に登場する。彼いわく、日本は1945年以来の展開の中から、何一つ学んでいない。何も分かっていない。我々がどれほど寛容で、どれほど寛大で、どれほど忍耐強くあんたらに手を差し伸べたことか。この一連の大恩を忘れるとは何ごとであるか。忠実に献身的に、憧れの眼差しをもって見つめる相手にアタックをかけるとは、どういうことか。この恩知らずめ。
第二のタブー破り感。これは、日鉄が手を出した先がUSスティールだったところにある。戦後米国による「パックスアメリカーナ」、すなわち米国の繁栄による平和の一つの輝かしい象徴が米国の工業力だった。そのまた大いなる象徴だった鉄鋼業。それがかつてのジャパン・バッシング時代に、日本の輸出攻勢によって手痛い打撃を被った。そして、いまや日本による乗っ取りの対象になっている。こんなこと、許せるか。
第三の好機到来感。これは、ドナルド・トランプの登場に由来する。この人が大統領なら、何だって言える。どんな外国バッシングだって通用する。このムードが実に気掛かりだ。
ゴンカルぺス氏は、日鉄の最高経営責任者、橋本英二会長から「車も家も最後の一円も、そして飼い犬も奪ってやる」と言ったらしい。この点は報道だけに基づいていて、それ以上には確認できてないが、事実だとすれば、笑える。だが、決して笑ってはいけない。笑うことは危険だ。攻撃性に富む人が、こういう発言が許されると踏んだ時、何が起こるか分からない。橋本会長は犬を飼っているのか。この質問が日鉄に対してメディアから出たらしい。回答はノーコメントだったという。答えておいて方が良かったかも。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日