【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
ドナルド・トランプが関税戦争に乗り出した。コロンビア、メキシコ、カナダ、中国。敵味方お構いなく、高関税の拳を振り上げまくる。次はEUが餌食になるかもしれない。日本への攻撃はいつ始まるか。
エコノミスト 浜矩子氏
19世紀末から1930年代半ばにいたるまで、米国は名だたる高関税国だった。1890年のマッキンレー関税法、1897年のディングレー関税法、1909年のベイン・オールドリッジ法などが、20世紀初頭にいたる米国通商史に残る高関税法だ。
時は下って1930年、米国をそれまでにも増して突出した高関税国の地位に押し上げる法律が成立した。1930年関税法、通称スム―ト・ホーリー法である。世界恐慌が猛威を奮う中、ハーバート・フーバー第31代米国大統領がこの悪名高き関税法に署名した。
スム―ト・ホーリー法が成立したことによって、2万品目におよぶ米国の輸入品について一気に平均50%近くの関税引き上げが敢行された。かくして、米国に事実上の輸入絶対禁止体制が出現したのであった。
25%、50%、100%。手当たり次第に高率関税を振りかざすトランプ大統領は、さながら、独りスム―ト・ホーリー法のごとしだ。だが、スム―ト・ホーリー型の高関税政策とトランプ流高関税攻勢の間には、一つの決定的に大きな違いがある。スム―ト・ホーリー型は、保護貿易主義である。国内産業を輸入品との競争から守ることを目的としている。紙一枚たりとも、輸入品の米国侵入を許さない。それが禁止的高関税体制の目指したところだ。
これに対して、トランプ流は保護貿易主義ではない。国内産業を輸入競争から守ることを目指してはいない。トランプ流高関税は恫喝主義だ。脅し大作戦である。高関税を突きつけて、貿易相手国から欲しいものを奪い取る。不法移民の国境を越えた米国侵入を許すな。危険な薬物を米国に売りつけるな。領土をよこせ。米国からもっと物を買え。
トランプ流関税は、相手から米国が欲しいものを強奪するための手段だ。トランプ大統領は、関税を外交上の武器として使おうとしている。相手の不公正な貿易行為に対する報復などではない。自己防衛行動ではない。極めて攻撃的に、相手から譲歩をもぎ取ろうとしている。
このような形で、米国が通商政策を乱用したケースはいまだかつて無い、これは、もはや通商政策とは言えないだろう。世界は、このようなやり方がまかり通ることを許していいのか。
攻撃の矢面に立たされた時、日本はどうするのか。何が飛び出して来るか分からない。もっと米国製品を買えというような要求であれば、今に始まったことではない。牛肉やオレンジの輸入をもっと自由化してくれ、というような要求なら、かつてもあった。これなら、通商交渉の範疇(はんちゅう)に納まる。だが、もっと国防費を増やせ、と言ってきたらどうする。GDP比で2%などと、ケチ臭いことを言うな。目指すは5%なり。そんな風に迫って来たら、何と応えるのか。日本国内にもっと米軍基地を増やせとか、基地運営の費用負担にもっと対応しろとか、矢継ぎ早に要求リストを繰り出して来たら、何とする。筋の通る反撃を考えておく必要がある。
この点との関連で、面白いのが中国の対応だ。中国に対しては、既に高関税化しているところに持ってきて、さらに10%の追加関税を課すと言っている。それに対して、中国は不当行為だと反論すると同時に、米国の関税政策についてWTOに提訴する可能性を示唆した。これはなかなか正攻法だ。今のWTOは、その紛争処理体制を米国が事実上ボイコットしているから、提訴しても埒(らち)が開かない可能性が大きい。だが、それはそれとして、通商上のもめごとは、通商上の然るべき遡上(そじょう)に乗せてやり合うのが筋だろう、という構えを示した。したたかだ。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日