震災関連融資、2年間で1768億円 日本公庫2013年5月9日
日本政策金融公庫農林水産事業は東日本大震災で被災した農林漁業・食品作業に対し、2年間で計5856件、1768億円を融資した。5月2日に平成25年3月末までの実績を公表した。
◆農業向けが7割
融資を業種別にみると、農業向けが3995件1194億円で件数・金額とも全体の7割を占める。次いで、漁業が1776件、361億円、食品産業が57件、158億円、林業が28件、55億円となっている。
農業向けの内訳は、耕種が1679件、183億円、畜産業が1866件、875億円。畜産業向けの金額が大きいのは、飼料メーカーの被災による飼料供給の停止や原発事故による出荷制限・風評被害などが要因となっている。
◆宮城が最多 2249件
地域別では、全体の8割近くが被災6県(青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉)への融資で、宮城県が2249件、360億円で件数・金額ともに最多。このうち件数では約3割の739件が耕種向け、金額では約4割の142億円が漁業向けだった。
宮城に次いでは、件数では千葉838件、金額では茨城225億円が多い。岩手は439件、158億円、福島は283件、81億円だった。
被災6県の融資使途をみると、23年12月末までは長期運転資金が241億円、設備投資が144億円だったが、25年3月末では長期運転資金504億円、設備投資637億円で設備投資の方が多くなっている。公庫では「(震災から2年が経過し)運転資金需要が落ち着き、本格的な経営再開や復興に必要な設備資金へ需要がシフトしている」と分析している。
(関連記事)
・伊達信金、倉吉信金と提携 日本政策金融公庫(2013.04.04)
・公庫と6次産業化ファンドが業務提携(2013.03.22)
・後継者選びのポイントは「意欲」 公庫調査(2013.03.22)
・農業景況DI8年ぶりプラス 公庫が調査(2013.03.21)
・十分な事前準備が成功のポイント 日本政策金融公庫の他産業からの農業参入調査(2013.02.15)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類・花き類にタバコガ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にチョウ目害虫 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
飛騨牛が30%OFF「JAひだ」合併30周年特別記念セール開催中 JAタウン2025年10月20日
-
石川の米や能登牛など約40商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月20日
-
鈴木宣弘氏の緊急提言 文春新書『令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?』発売2025年10月20日
-
物価高騰でふんばる「こども食堂」渋谷区ふるさと納税型クラファンで募集中 むすびえ2025年10月20日
-
農業と農村の図画コンクール 小学生の作品を22日から展示 徳島市2025年10月20日
-
鳥インフル 米モンタナ州全域からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月20日
-
障がいのあるアーティストと地域をつなぐ「ARTS in CO-OP」開催 コープこうべ2025年10月20日
-
牛乳でスマイルプロジェクト「ミルクフェス in 豊洲」開催 Jミルク2025年10月20日
-
遺伝子組換え生物の拡散防止措置緩和に反対 パブリックコメント提出 生活クラブ2025年10月20日
-
ホームレス・生活困窮者の自立支援施設で「きずな祭」開催 グリーンコープ2025年10月20日
-
いまなぜ協同組合? 社会学者招き「国際協同組合年」学習会 パルシステム2025年10月20日
-
BASFと日産化学が戦略的提携 新殺虫剤「Prexio Active」日本の水稲生産者へ提供2025年10月20日
-
10月18日は「ドライバーの日」働きやすさと地域貢献めざす配送の取組 パルシステム連合会2025年10月20日
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日