災害に備え、米備蓄増える 無洗米協会が調査2014年1月17日
保存場所・方法の研究呼びかけ
普段から米を備蓄している人は4割で、そのうちの9割がローリングストックを実施していることが、このほど分かった。それも東日本大震災以後始めた人が約43%を占める。一方で災害時に炊飯器なしで米を炊ける自信のある人は50歳代でも33%にすぎない。全国無洗米協会が、全国の主婦400人に調査した。
ローリングストックとは、日常生活の中で使う食材を多めに備え、使いながらいざというときに備える方法。多くの家庭では、意識しないでも、何らかの形でこの方法をとっており、調査では約5割が1?2週間分の余裕をもたせて購入している。
このなかで主食の米は、半数近くが1?3カ月分備蓄しており、その理由の6割は、いざという時の備えとしている。ただ9割以上の人が普段、電気炊飯器を利用しており、鍋とカセットコンロで炊けるという人は少ない。
無洗米は災害による断水の時役立つだけでなく、保存状態がよいと普通米より保存性にすぐれているが、このことを正しく理解している人は約4割だった。
このため無洗米協会は、無洗米を日常的に使用し、ローリングすることを提案する。無洗米は普通米より保存性が高いのだが、保存状態が悪いと、この限りでない。食料備蓄で困っていることとして、「場所・スペースがない」という人が一番多い。「冷暗所」や「直射日光を避けた風通しのよい場所」といっても、具体的な場所や方法が分からないというのが実情だ。
実際は湿気の高い台所に保存している人が9割を超えてている。このため同協会は「具体的に一般の人が実行可能な方法を提案する必要がある。併せて、災害時に備え、炊飯器無しでご飯がたける方法を提案していきたい」という。
(関連記事)
・米2kgで9日分の食料に 農水省が備蓄ガイド(2013.12.16)
・金芽米でコメ農業活性化 東洋ライスが新戦略(2013.12.03)
・東洋ライス 太陽光発電を全国展開(2013.11.01)
・金芽米の自然免疫力向上効果を実証(2013.10.11)
・金芽米の継続摂取で体調改善効果 東洋ライス(2013.08.20)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
富富富2万6800円、コシヒカリ2万6000円に 「精米5kg3000円台で買えるように」 全農とやま2025年8月20日
-
コシヒカリ2.6万円 全農あおもり、概算金の目安示す 「リスク取って集荷」2025年8月20日
-
魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日
-
随契米 販売期間を延長 10万t未引渡し 農水省2025年8月20日
-
ぞうさん♪ぞうさん♪本当に作れるの?【小松泰信・地方の眼力】2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
「8月29日は焼き肉の日」キャンペーン 50人に飛騨牛1万円相当が当たる 飛騨牛銘柄推進協議会2025年8月20日
-
水稲栽培のメタンガス排出量・生育状況を調査 JA全農ひろしまと広島大学の共同研究2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日