米政策で政策提案へ JAグループ 2016年2月10日
JAグループは30年産米からの生産調整の見直しを見据えて、今年9月をめどに政策提案をまとめる。
米政策は30年産をめどに生産調整のあり方や経営所得安定対策の見直しを行うことになっている。 生産調整の見直しの方向は「行政による生産数量目標の配分に頼らずとも、国が策定する需給見通し等をふまえつつ生産者や集荷業者・団体が中心となって円滑に需要に応じた生産が行える状況になるよう、行政・生産者団体・現場が一体となって取り組む」とされている。
JAグループは残された時間は実質2年を切っていることから、見直しの前提となる環境整備の状況や定着状況を検証しつつ、需要に応じた生産に円滑に移行するため「30年産からの生産調整の見直しに向けた政策提案とJAグループの取り組み(仮称)」の策定に向けた検討を進めることにした。
政策提案の検討にあたっては(1)米政策の見直しをふまえたJAグループがめざすべき水田農業のあり方と取り組み、(2)JAグループの取り組みを支える政策支援のあり方の2つの視点で整理する。
5月をめどに中間とりまとめを行い、最終的には9月を目途に水田農業対策委員会・理事会で協議・決定する。その後、政府・与党への働きかけを行う。
政策提案の検討と合わせ「販売を起点として米づくりへの転換」にも取り組む。これまでの卸売業者を中心とした販売に加えて、業務用・加工用・小売等の実需者のニーズをふまえた販売やインターネット等による消費者への直接販売の強化、実需者との連携強化に取り組む。
とくに安定取引のニーズが高い業務用、加工用需要を中心に事前契約による安定取引や、実需者との面積契約など多様な契約方式の拡大も図る。 また、行政と連携し、主食用米の目標作付面積や他の作物の取り組み方針などを記載した「作付ビジョン」を策定して、それに基づく作付誘導を進め、その結果の検証、課題を整理し29年産の取り組みにつなげる。
(関連記事)
・飼料用米11万t増を目標 JAグループの28年産方針 (2016.02.10)
・政府備蓄米 18万6000t落札-28年産政府買入れ (2016.02.03)
重要な記事
最新の記事
-
鹿児島で野生イノシシの豚熱感染 県内初2025年11月20日 -
花市場でじわりと広がる対面・早朝せり廃止とオンライン・夜せり移行【花づくりの現場から 宇田明】第73回2025年11月20日 -
大事にしたいクルミ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第365回2025年11月20日 -
福岡県の直営飲食店舗で「博多なす&博多のトマトフェア」20日から開催 JA全農2025年11月20日 -
JA全農福島と「オフィスで野菜」福島牛の肉じゃがを数量限定で提供2025年11月20日 -
来場者全員が審査員「第2回おぢや棚田米コンテスト」30日に開催 新潟県小千谷市2025年11月20日 -
福井県の森林で働くってすばらしい!『そろ谷のアニメっち』コラボ動画で福井県林業をPR2025年11月20日 -
農業ソリューションCropScopeによる脱炭素効果を算定 COP30で発表 NEC2025年11月20日 -
りんご「ふじ」が最高金賞「食べチョクりんごグランプリ2025」発表2025年11月20日 -
アクポニ栽培アプリに新機能「資源循環レポート」搭載2025年11月20日 -
和歌山県かつらぎ町でこども特派員が農業体験 大阪府泉大津市2025年11月20日 -
農業版カーボンクレジット創出へ JAあいち豊田、Green Carbonと連携協定 愛知県豊田市2025年11月20日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月20日 -
宅配商品の試食やサンプル配布「パルゆめつなごう展」開催 パルシステム神奈川2025年11月20日 -
千葉県柏市 道の駅しょうなん「秋の知産知消マルシェ」29日に開催2025年11月20日 -
出生祝いプレゼント 八茨城県千代町と子育て支援連携 パルシステム茨城 栃木2025年11月20日 -
埼玉で就農 女性向け「就農セミナー&相談会」東京・神田で開催2025年11月20日 -
幻の和牛「亀岡牛」国内屈指の品評会で上位を席巻 京都府亀岡市2025年11月20日 -
群馬県に「コメリハード&グリーン大間々店」12月3日に新規開店2025年11月20日 -
局所土壌ヒーターシステム「DEEP VALLEY Agritech Award 2025」で優秀賞 アイナックシステム2025年11月20日


































