「世界最高米」事業 2023年の取り組み開始 東洋ライス2023年2月21日
東洋ライスは、世界に向けて日本産米の価値向上と米生産者に夢と希望を持ってもらうことを目指す「世界最高米」事業の第8回目となる2023年度の取り組みを開始。原料となる玄米は、「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」で金賞を受賞した玄米の中から厳選し、「世界最高米認定玄米」として6人の生産者から玄米を買い入れた。
世界最高米
「世界最高米」事業で最も重要な原料玄米は、長野県小諸市で2022年12月に開かれた「第24回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(米・食味鑑定士協会主催)で、「国際総合部門」および「栽培別部門米の精」で金賞を受賞した玄米の中から選定。東洋ライス独自の基準「酵素活性」「美味と生命力」に重点を置いて厳選した。今回は群馬県、島根県、岐阜県、山形県、福島県、長野県の計6品を認定し、一般価格の約8倍となる1キロあたり1900円で買い受けた。
これらの原料玄米はさらに独自の「生命力選別」「熟成」「精米」「ブレンド」「無洗米」の各技術により最高品位の「金芽米」に仕上げ、7月頃から、140g(1合分)×6袋入りを1万800円(費税・送料込)で発売する。また、今年は「世界最高米」の特徴である「酵素」を多く含有する「亜糊粉層」を含む「ヌカ層」を丸ごと美味しく食べられるよう、世界最高米と同じ原料玄米を使用した「金芽ロウカット玄米世界最高米ver.(仮名)」を数量限定で製造する。
◎2023年度「世界最高米」に認定された玄米の生産者
生産者名:株式会社雪ほたか 小林仁志氏(群馬県利根郡川場村)
品種:ゆうだい21
受賞内容:国際総合部門金賞
生産者名:農事組合法人ファーム宇賀荘 岡田一夫氏(島根県安来市)
品種:きぬむすめ
受賞内容:栽培別部門 米の精 金賞
生産者名:飛騨高山おいしいお米プロジェクト 株式会社和仁農園 和仁浩太郎氏(岐阜県高山市)
品種名:コシヒカリ
受賞内容:国際総合部門 金賞
生産者名:米の匠みのりガーデン 五十嵐成生氏(山形県新庄市)
品種名:コシヒカリ
受賞内容:国際総合部門 金賞
生産者名:天栄米栽培研究会 内山正勝氏(福島県岩瀬郡天栄村)
品種名:コシヒカリ
受賞内容:国際総合部門 金賞
生産者名:清水房雄氏(長野県小諸市)
品種名:コシヒカリ
受賞内容:国際総合部門金賞
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
-
【特殊報】スイカ退緑えそ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】ショウガ褐色しみ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【注意報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年10月10日
-
コシヒカリ3万3000円に JA常総ひかりが概算金改定 集荷競争激化受け2025年10月10日
-
大豆の吸実性カメムシ類 甲信、東海、北九州一部地域で多発 病害虫発生予報第8号 農水省2025年10月10日
-
(456)「遅さ」の価値【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月10日
-
「いちご新規就農者研修事業」2026年度研修生、若干名を追加募集 JA全農岐阜2025年10月10日
-
10月23日に生活事業総合展示会 贈答品や暮らしを豊かにする事業を提案 JA全農いばらき2025年10月10日
-
本日10日は魚の日 岡山県産「冷凍かき」など90商品を特別価格で販売 JAタウン2025年10月10日
-
収穫が遅れた完熟の「黄かぼす 食べて応援企画」実施中 JAタウン2025年10月10日
-
国消国産の日 一斉行動日イベント「国消国産×防災」開催 JA全中2025年10月10日
-
「日産ビオパーク西本郷」と「小野田工場ビオトープ」が環境省「自然共生サイト」に認定 日産化学2025年10月10日
-
「えひめ・まつやま産業まつり-すごいもの博 2025-」に出展 井関農機2025年10月10日
-
まるまるひがしにほん 宮城県「登米市物産展」開催 さいたま市2025年10月10日
-
農業・食品特化の合同企業説明会「食品・農業就活サミット」27卒向けに開催2025年10月10日
-
東京産農林水産物を味わい、体験「東京味わいフェスタ2025」開催2025年10月10日
-
鳥インフル 米ノースカロライナ州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月10日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 輸入を一時停止 農水省2025年10月10日