地元産米で家計を支援 「お米とくらし応援券」が好評 青森県弘前市2025年2月25日
青森県弘前市が全市民に配布する市独自の商品券「弘前お米とくらし応援券」の利用が2月20日、始まった。地元産米の消費を促しながら物価高の下での家計負担を軽減する施策で、市民にも好評だ。
弘前市お米とくらし応援券
「弘前お米とくらし応援券」は、1人あたり3000円分(1000円券×3枚)を2025年1月1日時点で弘前市の住民基本台帳に登録されている市民を対象に、世帯ごとにまとめてゆうパックで配布。2月20日~12月31日、取扱い店舗で一度の会計につき、対象の青森県産米(1袋2キロ以上の精米か玄米、または1商品3個以上入りのパックご飯)を購入する際に使える。その際、他の食品や生活用品等の購入にも利用できる。
弘前市では「主食であるお米の消費の減少が進む中で、地元のお米の安定的な消費を促すとともに、物価高騰下における市民の家計負担の軽減を図るため」(農政課)と位置付ける。23年度の「応援券」の利用率は96.8%にのぼった。
対象の米は「まっしぐら」「青天の霹靂」「はれわたり」の3種。JAつがる弘前の11支店や同JAが運営する直売所「かあさんの家」「四季彩館」「ひろさき新鮮組」でも使える。
市民からは「2キロ×人口17万として34万キロ。340トンのお米が動く」「2キロで3000円するお米はないから、他の商品が買える。主婦助かる。少なくても私は」など、歓迎の声があがっている。
重要な記事
最新の記事
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日