米の「民間輸入」急増 国産とのブレンド米がスーパーに コンビニおむすびにも使用2025年3月21日
政府備蓄米の放出と並行して、外国産米の民間輸入が急増している。1キロ341円の関税を払っても採算が取れるためである。セブンイレブンでは輸入米を使ったおむすびが売り出され、スーパー・まいばすけっとでは、輸入米と国産米とのブレンド米の売れ行きが好調だ。輸入米がこれ以上市場で広がる前に、不足感解消と安定流通回復が急がれる。
枠外輸入数量の推移
まいばすけっとで「二穂の匠」販売
大手米卸の神明は、米国産カルローズが8割、国産が2割のブレンド米「二穂の匠」を卸し、イオングループの都市型小型スーパー・まいばすけっとが売り出した。価格は5キロで約3700円だ。
神明は「輸入米と国産米とのブレンドを売り出すのは初めてだ。追いついていない供給数を補うため、試験的にまいばすけっとの一部店舗で試験的に売り出した。当初見込んだより売れている」(営業本部)と説明する。備蓄米放出の影響については「どのくらい割り当てられるかまだ見えておらず、まだまだ不足感が解消される状況ではない」とした。
セブンイレブンの「玉子チャーハンおむすび」も
コンビニ大手のセブンイレブンは、2月に売り出した「香ばし炒め玉子チャーハンおむすび」(149円)にオーストラリア産米を使う。
セブンイレブンを運営するセブン&アイホールディングスは「メニューや調理法によって外国産米が適している商品には外国産米を使うことがある。米価や調達難が理由ではない。他の商品に外国産米を使っているものはない。(2024年産米については)おおむね調達の目途が立った」(広報)と言う。
吉野家は「牛丼に合うから」
外食での輸入米使用事例としてよく挙げられるのが大手牛丼チェーンだ。
松屋では「国産米高騰に伴い、当社必要数量が不足したため」、5月から一部店舗で国産米と輸入米とのブレンドに切り替えた(松屋ホールディングス)。一方「吉野家」は、足元の米不足や高騰と関係なく、以前から米国産を中心に輸入米を国産米とブレンドして使ってきた。吉野家ホールディングスは「一部報道にあったように『国産米が高騰したので切り替えた』ということではない」とする。牛丼に合う米を探すという点では「玉子チャーハンおむすび」と重なる。
2024年度は輸入急増
外食産業などからの需要に応え年内に1万トンを輸入する大手商社・兼松は「当社の主目的は安定供給で、需要に応じて輸入米も扱っている」とした。米の民間輸入は、2023年度368トンだったが、24年度は1月末までの10ヵ月で991トンにのぼった。
国内の「米不足」を民間輸入が補っている恰好だが、輸入が拡大するとその分、国産米需要が削がれかねない。輸入は必要量がいつでも確保できるとは限らず、米の自給を守ることは食料安保の要だ。
重要な記事
最新の記事
-
「令和の米騒動」と水田政策の未来 事後調整の必要とJAの機能 西川邦夫茨城大教授に聞く(2)2025年7月17日
-
【注意報】早期・普通期水稲に穂吸汁性カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 長崎県2025年7月17日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月17日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月17日
-
全国の優績LA322人、27県の62チームを表彰 原点に立ち返り確かな一歩を JA共済連2025年7月17日
-
25年産米概算金、南国そだち2万2700円に 「相場見極め有利販売に注力」 JA高知県2025年7月17日
-
【地域を診る】能登半島地震から1年半 地域の農林漁業と医療・福祉を軸にした地域再生の必要性 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年7月17日
-
造花が増加【花づくりの現場から 宇田明】第64回2025年7月17日
-
ナガイモの産地間競争と国際化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第349回2025年7月17日
-
【'25新組合長に聞く】JAにしうわ(愛媛) 井田敏勝氏(6/26就任) 高品質のみかん、全国に届ける2025年7月17日
-
令和7年度「田んぼの生きもの調査」を実施 JA全農あきた2025年7月17日
-
令和7年度「第3回農業体験研修」を実施 草刈り作業などに取り組む JA全農あきた2025年7月17日
-
JA全農福島とテレビユー福島(TUF) 新コーナーで直売所「愛情館」から農畜産物PR2025年7月17日
-
令和7年度JA全農東北地区野球大会でJA全農福島が3位に2025年7月17日
-
「福島県産ももセリ台PR」を実施 県オリジナル品種「はつひめ」1箱10万円で取り引き JA全農福島2025年7月17日
-
最新・スマート農機の実演や展示も 福岡で「あぐりフェスタ2025」 JA全農ふくれん2025年7月17日
-
JA鹿本でジャンボスイカ品評会開催 最優秀は119キロの超特大果実2025年7月17日
-
鳴門市×おてつたび×JA里浦「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始2025年7月17日
-
農業ロボット開発のレグミンへ出資 AgVenture Lab2025年7月17日
-
北海道森林組合連合会のWEBメディア「森のしごと帖」スタート2025年7月17日