「信じられる米」づくりへ 東京農工大と地域農業の未来を共創 トヨタ・コニック2025年7月31日
トヨタ・コニック株式会社(TQ社)が中心となって立ち上げた地域共創コレクティブ「DAS LAB」は、東京農工大学の山中晃徳教授らの研究チームと連携し、滋賀県高島で「データサイエンス農業」プロジェクトを始動。同プロジェクトは、TQ社が掲げる「データで、ありがとうをつくる仕事。」というミッションの実践で、最新のテクノロジーとアートによる思考やアプローチを活用した、地域と共に育む次世代型農業のかたちを構想する取り組みとなる。
滋賀県高島市マキノ町在原地区で、田んぼを舞台に始まっている実証実験と田植えの様子
TQ社は、これまで約3年間にわたる滋賀県でのフィールドワークを通じて、過疎化・高齢化による一次産業の担い手不足や生産時における環境負荷、空き家や交通インフラの問題など、複雑に絡み合う様々な地域課題に向き合ってきた。
DAS LABとしてこれまでの活動を引き継ぎ、滋賀県の地域課題に取り組む上で大きなビジョンとして根底に置くのが、琵琶湖をはじめとする水資源の価値を第一に考えた上で社会や産業の未来を構想する「ウォーター・セントリック(Water-Centric)」という視点。今回のプロジェクトでは、滋賀県におけるウォーター・セントリックの実験地として高島を選定した。
今回のプロジェクトでDAS LABは、TQ社とオーストリアのリンツ市にある世界的クリエイティブ機関「アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ」が共同開発した「データ アート&サイエンス(DAS)」という学際的アプローチ手法を導入。これは、データによる過去から現在まで起きていることの読み解きと、アートによる未来のための本質的な問いの創出や対話を促す直感的表現を融合し、農業だけでなく環境・暮らし・経済を横断的にとらえた未来を模索する手法で、2025年春に始まった高島エリアの水田における実証実験では、「水環境にやさしい米づくりの実現」「収穫量と品質の安定化による農家の負担軽減」「収穫量と品質の安定化による農家の負担軽減」以下3つの価値を実現するために取り組んでいる。
今後は、休耕地となった棚田を「データサイエンス棚田」として再活用する取り組みも構想。企業や生活者が地域と関われる"参加型の農"としての体験設計をめざす。また、この取り組みで得られたデータをオープンに共有することで新規就農における参入ハードルを下げるための取り組みも推進する。
重要な記事
最新の記事
-
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日 -
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月10日 -
竹の間伐を体験 幅広い世代の自然体験と環境保全学習の場を視察 パルシステム2025年11月10日 -
全国32自治体が参加「全国都市農業フェスティバル2025」東京・練馬で開催2025年11月10日 -
愛知県東海市に初出店「カインズ東海店」2026年春オープン2025年11月10日 -
お米のプロ・八代目儀兵衛と学ぶ「親子で楽しむお米講座」開催 福島県2025年11月10日 -
AGRIST 第1回「食と農をつなぐアワード」で農林水産大臣賞受賞2025年11月10日 -
「みどりクラウド」第1回「食と農をつなぐアワード」で大臣官房技術総括審議官賞 セラク2025年11月10日 -
地域おこし協力隊 地域交通・情報発信・農業分野で募集中 北海道江別市2025年11月10日


































