農業・食品産業技術総合研究機構が「牛疫」の国際管理機関に2016年6月6日
5月にパリで開催された国際獣疫事務局(OIE)総会で国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の動物衛生研究部門が牛疫のレファレンスラボラトリーとして認定された。
OIEのレファレンスラボラトリーは、動物疾病の診断と診断方法に関する加盟国への助言や、診断に利用する標準株・診断試薬の保管等を行っている。
動物疾病のうち、牛疫はウイルスによる伝染病で、激しい下痢の後、起立不能となるなど、致死率、感染力とも高く世界中でもっとも恐れられた家畜の伝染病だった。これに対して国際連合食糧農業機関(FAO)とOIEによる撲滅キャンペーンが進められた結果、2011年に世界的な撲滅が宣言された。
現在、各国の検査室が保持する牛疫ウイルスは廃棄するかFAOとOIEが安全性を確認した認定施設で隔離管理することになっており、昨年、農研機構動物衛生研究部門(現国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門)がアジア太平洋地域で唯一の牛疫ウイルス所持施設として認定された。
さらに今回5月のOIE総会でアジア太平洋地域で初めてのレファレンスラボラトリーとして認定された。同研究部門の診断技術やワクチン開発等の研究成果が高く評価された結果で、今後はOIEや加盟国に対して科学的・技術的助言を行うなど、牛疫の清浄性維持のため国際的に主導的な役割を果たしていくことなる。
OIEは1924年に発足した世界の動物衛生の向上を目的とする国際機関。28年5月現在180か国・地域が加盟している。
最新の記事
-
農業・農村の難局打開へ 個性的な地域JAの役割大きい 生源寺眞一氏に聞く【消滅の危機!持続可能な農業・農村の実現と農業協同組合】2023年9月28日
-
【注意報】野菜類・花き類にハスモンヨトウ 浜通りで多発のおそれ 福島県2023年9月28日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2023年9月28日
-
【みどり戦略】茶園における堆肥の運搬・散布作業を効率化する茶園用堆肥散布機 落合刃物工業2023年9月28日
-
【みどり戦略】可変施肥田植機等の普及拡大と営農管理システムの活用促進 クボタ2023年9月28日
-
【みどり戦略】可変施肥ブロキャスやマニュアスプレッダ等の普及拡大 IHIアグリテック2023年9月28日
-
【みどり戦略】リアルタイムで施肥量を調節する可変施肥田植機の普及拡大 井関農機2023年9月28日
-
「食かけるプライズ2023」決定 日本各地の魅力的な食体験を表彰 農水省2023年9月28日
-
JAびえいとコラボ「男爵いも」のポテトフライなど新メニュー3品を発売 ファンデリー2023年9月28日
-
農業流通現場のDXを実現「nimaru」を展開するkikitoriへ追加出資 NCIF2023年9月28日
-
農業者の人手不足解消へ 群馬県で利用料一部免除・受入れサポート開始 おてつたび2023年9月28日
-
充電式袋とじ機「モバイルパックナー」専用「バイオマス プラステープル」新発売 マックス2023年9月28日
-
使い切りやすいサイズの「ネオソフト コクのあるバター風味」新発売 雪印メグミルク2023年9月28日
-
教育の場でも地域連携 小中学生と考えるSDGs学習会実施 パルシステム群馬2023年9月28日
-
季節性インフルエンザに対する次世代mRNAワクチンで共同研究契約を締結 デンカなど3者2023年9月28日
-
外食市場規模 前年比 +41.2%、コロナ禍前比-22.0% 2022年度外食・中食動向2023年9月28日
-
ロボット技術を活用「WORKROID米」初収穫 米作りの労働時間を大幅削減 テムザック2023年9月28日
-
アジア5か国・地域で日本の牛乳をPR 現地インフルエンサーも起用 Jミルク2023年9月28日
-
Nissan Bharat Rasayan PVT. LTD.で製造 殺菌剤原体を販売開始 日産化学2023年9月28日
-
4粒の種からよみがえった幻の伝統野菜「佐土原ナス」市長がトップセールス 宮崎市2023年9月28日