JA全中、地域営農の推進役養成を2013年7月29日
JA全中は8月25、26日の両日、東京・大手町のJAビルで地域営農コーディネーター全国交流研修会を開いた。JAの事例報告をもとに、JAグループが全国で取り組みを進めている集落・地区での地域営農ビジョンづくりを支援する担当者の持つ経験と知識を交換。JAによって位置付け、呼び方はさまざまだが、特に集落営農の前提となる農地の利用権集積や担い手を育成する上で、地域の事情をよく知ったコーディネーターの役割の重要性が明らかになった。
JAグループの地域営農ビジョンづくりは、平成24年5月のJA全中理事会の「地域営農ビジョン策定・実践強化全国運動方針」に基づいて取り組みを開始し、10月のJA全国大会で意思統一した。これに沿って25年度は全国運動の普及や推進対策の強化、そして実際、現場で支援する地域営農コーディネーターの育成支援などに取り組んでいる。
研修会では、農地の集積に関わる農地政策をめぐる情勢について、農水省経営局農地政策課の渡邉正芳課長補佐が報告。特に農地の中間的受け皿(農地中間管理機構:仮称)に触れ、すでに耕作放棄地となっている農地のほか、所有者の死亡などによって放棄地になるおそれのある農地も対象にして手続きの大幅な改善・簡素化を検討していることなどを明らかにした。
(写真)
地域営農コーディネーターのあり方で意見交換した全国交流研修会
◆経理・経営診断の知識が必要
現地からはJAいわて花巻が「担い手支援アドバイザー」の活動を報告。同JAはOBによる15人のアドバイザーが、集落ごとの集落ビジョンづくりを支援。また、農家組合に全職員を張り付けて、ビジョンづくりや事務局としての支援をしている。同JA営農振興課の小原正士課長は「法人化対応、経理、経営診断など、アドバイザーのスキルアップが求められる」と指摘し、またアドバイザーの後継者育成の必要性を挙げた。
集落営農づくりのため、法人化と農地の集積に力を入れている、やまがた農業支援センターの池田勝美・法人化推進員は、集落営農づくりにかかわってきた長い経験から、進員の心がけとして「常に自分の目で確かめ、アンテナを高く持って、いろいろな情報に関心と興味を持つように」と助言する。
◆「OB協力会」を嘱託に
農地の面的集積への取り組みを報告したJA熊本うき営農指導部の松田政明氏は、JAのOBを積極的に活用することを指摘。同JAは「OB協力会」があり、嘱託や臨時職員として在職中の経験を生かせる部署で活躍している。「土地持ち非農家は誰に相談すればよいか悩んでいる。JAが間に入ることで組合員から信頼が得られる」という。
◆リーダーの養成が鍵
実際の法人経営から、広島県の「農事組合法人ファーム・おだ」の吉弘昌昭組合長が報告。自身が県の職員だったころ、15年から始めた集落営農法人リーダー養成講座の効果を挙げ「参加者の数と集落法人設立の数が比例している」と、リーダー育成の必要性を強調。また、大規模法人がともすれば対立しがちなJAとの関係について、「JAと集落法人は車の両輪。お互い力を蓄えるための切磋琢磨が必要」と指摘した。なお、JA全中は今後、こうした研修会を地区、県域で開く考えだ。
(関連記事)
・地域農業の現状・予想をウェブで公開 農研機構(2013.07.16)
・【ブックガイド】やってよかった集落営農 ホンネで語る実践20年のノウハウ(2013.07.12)
・総収入3000万円以上が3割 集落営農の実態調査(2013.07.01)
・日本最大の農事組合法人が誕生 農事組合法人となん(岩手県盛岡市)(2013.03.22)
・10年後の地域農業と暮らしをどう描くか? 地域営農ビジョン実践交流研究会より(2012.08.16)
重要な記事
最新の記事
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日
-
収穫率55%達成 きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 AGRIST2025年9月11日
-
国際園芸博覧会500日前イベント「未来へつなぐ花と緑のこどもフェス」開催 農水省2025年9月11日
-
宮崎県新富町「JRE MALLふるさと納税フェスタ in 東京駅 2025」に出展 こゆ財団2025年9月11日