優れた広報活動表彰 JA香川県など6JA JA全中・広報大賞2021年3月1日
JA全中は2月26日、都内で令和2年度JA広報大賞表彰を行った。「総合の部」大賞のJA香川県、準大賞のJAいわて中央、JAえちご上越、それに「組合員向け広報誌の部」優秀賞のJA会津よつば、「地域密着型広報活動の部」優秀賞のJA愛知東、「ウェブメディア活用の部」優秀賞のJAみえきたを、それぞれ表彰した。

受賞JAがオンラインで表彰を受けたJA広報大賞
表彰はオンラインで、東京の会場と受賞の6JAをつないで実施した。広報大賞は、JA段階の広報活動の取り組みの中から優れた事例を紹介し、その活動事例を広く全国に紹介することを通じてJA広報活動を強化する目的で設けたもので、今年度で34回目となる。今回は100を超えるJAの応募があった。
主催のJA全中・中家徹会長はあいさつで、いまJAが組んでいる農業者の所得増大、農業生産の拡大、地域活性化への貢献という3つの目標を実現するためには、広報活動の重要性を強調。特に「広報活動によって国民の理解を醸成することは経営戦略の重要な柱であり、JAトップの発信力を高めることが求められている」と期待を込めた。
審査委員長のメディアと広報研究所主宰の尾関謙一郎氏は、それぞれ受賞のJAの広報活動を講評。それによるとJA香川県は7人の専任担当者を配置した広報体制やトップの記者会見など積極的なマスコミ対応が評価された。JAいわて中央は広報誌やコミュニティ誌の出来栄え、JAえちご上越は広報の効果測定、JA会津よつばは表紙の見せ方、JA愛知東はターゲットを明確にした編集、JAみえきたはホームページのデザインなど、それぞれ特徴ある活動を展開している。同氏は最後に「危機の時こそ広報活動が重要との認識が全国のJAで共有されることを望みたい」と話した。
受賞JAを代表してJA香川県経営管理委員会の港義弘会長は「全中を始めとする全国連と現場のJAが共に広報活動を展開することで、地域に必要とされるJAめざして頑張りたい」と決意を述べた。
重要な記事
最新の記事
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日
-
収穫率55%達成 きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 AGRIST2025年9月11日
-
国際園芸博覧会500日前イベント「未来へつなぐ花と緑のこどもフェス」開催 農水省2025年9月11日
-
宮崎県新富町「JRE MALLふるさと納税フェスタ in 東京駅 2025」に出展 こゆ財団2025年9月11日
-
一足早い秋の実り 標高約350mの樫田地域で児童が稲刈り体験 大阪府高槻市2025年9月11日
-
お米のサブスク「品種おまかせ定期便」新規受付を再開 坂ノ途中2025年9月11日
-
アニマルウェルフェアで育てる「自然豚」PBブランド「自然派Style」から登場 コープ自然派2025年9月11日
-
「食」と「農」でつなぐ地域の未来 黒岩知事と「対話の広場」開催 神奈川県2025年9月11日
-
「セブンプレミアム まるで巨峰」16日から順次新発売 セブン‐イレブン2025年9月11日
-
農業構造転換へ 自民の推進委が初会合2025年9月10日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日