JAぎふ 多収性品種への転換などで5000万円所得増大 JA自己改革2021年10月21日
JAぎふは、米の買取販売の強化や、多収性品種への転換などへの取り組みで2019~2020年度の1年で約5000万円の所得増大効果を発揮した。
JAぎふは、ふるい下米の活用による買取販売を強化している。
統一紙袋を作成し、組合員からの集荷時に合わせてふるい下米も集荷。カントリーエレベーターでの集荷、選別作業で出てくるふるい下米と合わせてロットを大きくし、実需者などへ価格交渉することで単価の向上に取り組んだ。これによって2020年度には約225万円の所得増大効果を上げた。
また、多収品種で暑さにも強い新品種「にじのきらめき」への作付け転換も進めている。コシヒカリ並みの食味を持ち、栽培では直播栽培も導入してコストダウンを図っている。
JAは組合員に複数年契約や加工用米などの水田活用米穀の作付けを提案し、176haでコシヒカリなどから「にじのきらめき」へ作付けを転換した。その結果、単収は約160kg増大し、それによって約4690万円の所得増大効果を挙げた。
消費拡大にも取り組んだ。コロナ禍で家庭内消費が増えたことをふまえ、新たな販売手法として地域住民を対象にしたドライブスルー販売を行うなど消費拡大キャンペーンを実施した。
令和2年産米価格はコロナ禍で前年度にくらべ相対的に下落したが、新たな販売手法を取り入れたことで販売取扱い数量は前年度比約21%増加した。その結果、約120万円の所得増大効果を挙げた。
これらの取り組みの結果、合計で約5035万円の所得増大効果を実現した。
重要な記事
最新の記事
-
相対取引価格横ばい 60kg2万7613円 取引数量3.5万t過去最小2025年7月16日
-
【第46回農協人文化賞】楽しい活動モットー 女性枠・高知県農協理事 川井由紀氏2025年7月16日
-
【第46回農協人文化賞】一途に農に寄り添い 特別賞・茨城県・ひたちなか農協元専務 先﨑千尋氏2025年7月16日
-
【第46回農協人文化賞】"農の文化"次世代に 特別賞・千葉県八街市長 北村新司氏2025年7月16日
-
国内初 畜産分野のカーボンクレジット発行 JA鹿児島県経済連とEARTHSTORY2025年7月16日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年7月16日
-
【注意報】りんごに褐斑病 県中南部で多発のおそれ 岩手県2025年7月16日
-
米の「5次問屋」どこに? 流通のせいで高騰? 小泉農相とドン・キホーテの意見を検証2025年7月16日
-
人工衛星データで水稲収穫量予測 農水省が実証研究で事業者募集2025年7月16日
-
「財源が」は「罪源だ」【小松泰信・地方の眼力】2025年7月16日
-
飲用牛乳 コスト指標作成で合意 地域差も考慮 農水省2025年7月16日
-
【JA人事】JAさくらんぼひがしね(山形県)松浦洋二組合長を再任(5月20日)2025年7月16日
-
持続的な食料システム普及に貢献する産品を表彰「FOOD SHIFT セレクション」募集開始 農水省2025年7月16日
-
全農オフィシャルアンバサダー石川佳純さんに県産農畜産物を贈呈 JA全農いわて2025年7月16日
-
「夏休み親子で体感!みやぎ お米の学校 バスツアー」参加者を募集 JA全農みやぎが協賛2025年7月16日
-
令和7年産シャインマスカット・ピオーネ旬入り宣言式 生育遅れも品質は良好 JA全農おおいた2025年7月16日
-
2025いわて純情むすめ認定式を開催 JA全農いわて2025年7月16日
-
九州の主産地から出荷 みずみずしく柔らかい「夏のアスパラガスフェア」開催 JA全農2025年7月16日
-
桃の名産地・韮崎市新府で出荷開始「はね桃」に大行列 JA梨北2025年7月16日
-
茨城県産「冷凍焼き芋」特価のキャンペーン実施中 JAタウン2025年7月16日