JAはくい認定「自然栽培地域プランナー認定講座」開講 グローバルイノベーションズ2022年6月15日
企業別サステナビリティ経営戦略策定支援サービスを提供するグローバルイノベーションズは、JAはくい認定の「自然栽培地域プランナー認定講座」を7月から開催する。自然栽培の本質を総合的に学べる同講座を通して、日本各地で"自然栽培の伝道師"として活躍する人材を育成する。
自然栽培は、不可能と言われていた無農薬のリンゴ栽培に成功した「奇跡のリンゴ」で有名な青森県の農家・木村秋則氏が生み出し農法で、農薬や化学肥料だけでなく、堆肥などの有機肥料も使わず、自然の力を引き出して農作物を作る。同講座は、自然栽培を普及する伝道師の創出と、耕作放棄地活用や地方創生など人にも地球にも優しいサステナブルな自然栽培を通した、循環ビジネスの在り方を広めることができる人財を育てることを目的としている。講師兼ファシリテーターを、木村氏による「自然栽培実践塾」の卒業生である廣和仁氏と、JA羽咋で「のと里山農業塾」を運営する粟木政明氏が担当する。
自然栽培を推進するJAはくい
JAは農家の経営を守るために存在し、そのために農薬や肥料を販売し農家をサポートしているが、JAはくいでは農薬や肥料を使わず、一見収穫が安定しないように考えられる自然栽培を推進している。そのきっかけは、「奇跡のリンゴ」の木村さんの講演会が羽咋市で開かれた際、約1000人が来場したことを機に、自然栽培の考え方や栽培および販売方法などを学べる「のと里山農業塾」を2013年に開講。これまで多くの受講生を受け入れてきた背景がある。
日本の農業では肥料や農薬、種などのほとんどが輸入品に頼っているのが現状。昨今の世界情勢においても、肥料や農薬などを使うこれまでの慣行農法が必ずしも安定収量や経営の安定につながるとは限らない時代となってきた。一方、自然栽培は100%その地域にある資源だけで成り立つ農法で、世界情勢や輸入品の価格に左右されない。さらに、農地のあっせんから農機具や販路の紹介までJAが積極的にサポートすることで、産業や雇用を創出。他の地域からの人の流入も期待でき、循環ビジネスにつながるサステナブルな農業経営が可能となる。こうした理由から、JAはくいは自然栽培をJAとして推進し、自治体とともに自然栽培農家をサポートしている。
自然栽培地域プランナー認定講座修了後に受講者がめざす姿は、(1)自然栽培の本質と必要性をレクチャーし、世の中に広げていく講師、(2)自然栽培を通して地方創生を促すコンサル、講師やプランナー、(3)自然栽培の哲学を学び、本格的に自然栽培に取り組んでいく農業従事者、もしくはこれから自然栽培農業に取り組む人の3つのタイプが想定される。
◎自然栽培地域プランナー認定講座の概要とカリキュラム
タイトル:自然栽培プランナー認定講座
期間:7月〜10月の計4か月間→月2回【計8回】 1回あたり2時間
受講スタイル:オンラインZoomライブ講座※全国各地から参加可能
対象:農業従事者、経営者/企業担当者、講師/コンサルタント、一般参加者
定員:1開催あたり先着30人まで
<特典>
1. 間伐材を使った木製SDGsバッジ
2. 講師活動をバックアップするパワーポイント資料
※受講者は当講座主催の会員制コミュニティに参加可能。(1年間)
第1期カリキュラム
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
小泉農相 随契米放出に「政策効果」 市場落ち着けば備蓄水準戻す2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日