国産飼料比高めた畜産品 売れ行き大幅増 パルシステム2022年6月28日
パルシステム生協連が今年度から販売している飼料用米や子実用トウモロコシなど国産の飼料比率を高めた豚肉や鶏卵の売れ行きが好調だ。飼料用米の使用比率を30%から40%に引き上げた豚肉は割高にも関わらず前年比145%(4‐6月)の販売実績となっているという。
6月27日に開いた「国産飼料比率引き上げ発表会」で明らかにした。
発表会では、ともに4月から販売を始めた「日本のこめ豚」「コア・フード国産飼料で未来へつなぐ平飼いたまご」を中心に、来場した生産者2人を交えて輸入飼料の現状と国産化へ向けた商品開発の経緯などを説明した。国際情勢の急激な変化で穀物をはじめとする飼料価格が高騰するなか、遊休農地を活用した飼料用米とトウモロコシなど国産飼料を積極的に活用してきた生産者に関心が集まった。
飼料自給の重要性を痛感
4月から飼料用米の比率を40%に引き上げた「日本のこめ豚」を飼育、出荷しているのは「秋田県ポークランドグループ」。
社員は130人、平均年齢は37歳と若く「農業で幸せになろう」を掲げる。パルシステムとの産直契約は1998年から。年間15万頭を出荷し、そのうち4万頭をパルシステム向けに出荷している。
飼料用米を使った「日本のこめ豚」生産に取り組んだのは2008年からで飼料用米の使用を段階的に増やしていった。県内の農家に飼料用米を作付けてもらい農地を有効活用する目的もあったが、豊下勝彦代表によると2011年の東日本大震災の際、輸入飼料が大幅に不足し「輸入に頼っているとこういうことになる」と飼料自給の重要性を痛感したという。その年は、県内の飼料用米を集めて肥育を続けた。
アニマルウェルフェアにも配慮してもみ殻、チップ、たい肥を発酵させたバイオベッドによる室内放牧でストレスを軽減し健康な飼育にも取り組んでいる。
4月からは出荷前2か月の仕上げ期の配合飼料の飼料用米割合を30%から40%に引き上げた。
豚肉価格は1パック160g451円。飼料用米配合割合が30%の豚肉は1パック170gで同価格。割合が40%のほうが割高だが、
4-6月期に48万5000パックの注文があり、前年比で145%だという。販売額は2億1000万円で同140%となった。
秋田県ポークランドグループでの年間の飼料用米の使用料は1万2500t。全農北日本くみあい飼料で配合飼料を製造し利用している。パルシステムの島田朝彰産直事業本部長によるとパルシステム全体で2万tの飼料用米を利用しているという。
左から、豊下さん、島田産直事業本部長、松﨑さん
地域の耕種農家と連携
穀物飼料全量の国産化を実現した「コア・フード国産飼料で未来へつなぐ平飼いたまご」の生産、供給も開始した。
JAやさとの平飼生産部会の松﨑泰弘さんの松﨑養鶏場のほか、千葉県のアグリイノベーションカンパニー、静岡県の伊豆鶏場で生産している。
松﨑さんは3000羽を平飼いし1000羽で穀物飼料100%を実現、飼料全体でも90%以上を国産にした。濃厚な味にこだわり、茨城県で子実用トウモロコシを生産する生産者と「持続可能な経営と地域活性化で意気投合」し、子実用トウモロコシの提供を受ける連携が実現した。他の2農場も千葉県内の生産者から子実トウモロコシが供給されている。小紙で紹介した千葉県成田市の小泉ファームも供給元になっている。
4月発売時は3農場から毎週1500点限定の予約登録販売としたが、2000点の予約が集まり、パルシステムは追加登録したという。価格は6個1パックで480円。松﨑さんは「生で食べてもらえば違いを分かってもらえると思います」と話し、「飼料の国産化で国際情勢に影響を受けにくい経営を実現し、農地を守り地域を活性させていきたい」と強調する。
パルシステムは耕畜連携に力を入れ、持続可能な日本型畜産モデルの推進をめざしている。
4月からの好調な販売には、穀物などの国際相場が高騰するなか、同生協連では組合員に改めて食料自給率への関心が高まっているとみる。輸入に依存する飼料の国産への切り替えや、資源循環型の農業を「買って支える」意識が重要で、同生協連は2030年ビジョンで「たべる」「つくる」「ささえあう」を掲げている。
(関連記事)
重要な記事
最新の記事
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
石破首相退陣に思う JAトップと野党議員が語る農政の課題2025年9月11日
-
米の収量で作況に代わる新指標 5年中3年平均値対比 農水省2025年9月11日
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
自然再生をめざす金融アライアンス 新たな指針と技術集を公開 10月9日にシンポジウム 農林中金2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日