オンラインで牧場体験 JA全農と協同乳業2022年8月25日
JA全農と協同乳業は8月23、24日の両日、北海道士幌町の山岸牧場と子どもたちをつなぐ「オンライン牧場体験」を開いた。
オンラインでつないだ牧場体験
酪農と牛乳乳製品の魅力を発信する「酪農の輪プロジェクト」の一環で、3月に続いて3回目。「農協牛乳50周年記念」のイベントの1つ。2日間で80組が参加した。
24日は協同乳業がスポンサー契約を結ぶサッカーJ3「SC相模原」のファンと同チームのマスコットキャラクター「ガミティ」も参加した「ガミティと行く 牛乳大好き オンライン牧場体験」を開いた。
山岸牧場は300頭を飼養しており、牧場から山岸利明さんと愛さん親子が牛たちを写しながら酪農について説明した。参加者にはあらかじめ教材として牧草と農場で作ったたい肥を郵送、匂いや手触りを確かめてもらいながら会話、子どもたちからは「乳はどうして白いの」、「牛は何時ごろ起きますか」などの質問が出た。
山岸さんたちは質問に応えながら、牛舎の周りの畑で牧草とデントコーンを栽培して牛のエサと作り、牛の糞尿から堆肥を作り、それを畑に戻すという「循環型農業」を営んでいることなどを説明した。同農場では堆肥の発酵時に出るバイオガスで発電もしている。
子どもたちからは「大変な仕事だと思いますがやりがいは?」との質問も。「人間が必要な食べ物を作っています。おいしいと言ってくれることを思い浮かべながら仕事をしています」と話していた。
乳の価値を伝える
3回めとなったオンライン牧場体験。
山岸さんは「毎回、新しい発見がありパワーをもらった。資材の高騰で厳しい状況だが、少しでも消費者に知ってもらい牛乳、乳製品を飲んでもらうことに力を入れていきたい」、愛さんはこの日、数時間前に生まれた牛をオンライン中継できたことなど「生産現場は日によって違うことも伝えることができた。牛乳の価値を伝える貴重な機会となった。地道に伝えていきたい」と話した。
全農酪農部の深松聖也部長は「直接会話し心の通った交流となった。少しづつ酪農のファンを作っていくことが大事。コツコツつなげていきたい」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】あぶらな科野菜にコナガが多飛来 防除開始時期に注意 北海道2025年5月14日
-
【JA人事】JAなめがたしおさい(茨城)新組合長に金田富夫氏(4月26日)2025年5月14日
-
共済・保険契約の安心感は高く、契約は担当者の訪問で 2024年度共済事業にかかる認知度等調査 日本共済協会2025年5月14日
-
歴史の改ざんを許さない【小松泰信・地方の眼力】2025年5月14日
-
【JA人事】JAさがえ西村山(山形県)安孫子常哉組合長を再任(5月9日)2025年5月14日
-
「GREEN×EXPO 2027」にカタール国が初の公式参加契約 2027年国際園芸博覧会協会と調印式2025年5月14日
-
食品関連企業の海外展開セミナー開催 現地のビジネス投資環境を紹介 農水省2025年5月14日
-
父の日に届ける「比内地鶏焼鳥串詰合せ」「きりたんぽ鍋セット」予約受付 JAタウン「おらほの逸品館」 JA全農あきた2025年5月14日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岡山県予選会に賞品 JA全農おかやま2025年5月14日
-
令和7年度「ミスあきたこまち」募集開始、応募は6月30日まで JA全農あきた2025年5月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」駿府楽市でお買い物&静岡そだちで焼肉を堪能 JAタウン2025年5月14日
-
日本茶海外輸出に資する緑茶用新品種「せいめい」SOP公開 農研機構2025年5月14日
-
小田原市、山崎製パン、JAかながわ西湘が連携「梅ジャム&ミルクホイップツイストドーナツ」新発売2025年5月14日
-
さいたま市「東日本まるまるマルシェVol.2」青森・福島・会津若松・小山・新潟の自慢の逸品フェア開催2025年5月14日
-
note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」開催 こくみん共済coop2025年5月14日
-
農薬製品ページを全面リニューアル クミアイ化学工業2025年5月14日
-
離農支援サービス「アトツギ」耕作放棄地再生で地域農業を活性化 唐沢農機サービス2025年5月14日
-
肥料設計セミナー 鹿児島県鹿屋市で開催 農機具王2025年5月14日
-
生産量日本一 茨城県産メロンの魅力発信「いばらきメロン品評会」開催2025年5月14日
-
新緑の秋田で田植え・山菜摘み体験 生産者と協同で知る産地の魅力 パルシステム東京・千葉2025年5月14日