世代を超え仲間とつながり地域を守る 第69回JA全国女性大会2024年1月18日
JA全国女性組織協議会は1月17日、東京都内で第69回全国女性大会を開いた。大会には約400人が参加、JA女性組織活動体験発表やフレッシュミズ作文コンクール発表などを行い、2日目の18日に大会宣言を採択した。
第69回JA全国女性大会
JA全国女性協の久保町子会長は「日本は輸入依存度が高く食料安全保障のリスクが顕在化している。とくに飼料価格の高騰で畜産酪農経営が厳しい。持続可能な農業と美しい農村風景を守るため女性組織も学習しアクションを起こし、できることから取り組んでいかなければならない。安全安心な食料を未来につなぐために私たち自身が考え行動すること、次世代につなぐことが大事」と話すとともに、「1本の糸は切れやすいが、42万本の糸をより合わせて結び太いロープにして女性組織を盛り上げよう」と呼びかけた。
JA全国女性協 久保町子会長
来賓として出席した坂本哲志農相は地元で発生した熊本地震の際の女性組織の炊き出し活動など「有り難かった」と振り返るとともに、能登半島地震被害について「被災の経験をもとに全力で支援する」と述べたほか、「女性が多彩な能力を活かして地域で力を発揮できる環境整備に取り組む。農協役員への就任など農協運営にも積極的に参加を」などとあいさつした。
坂本哲志農相
JA全中の山野徹会長はJA女性組織が食の農の理解を広げる活動を評価し、生産者と消費者をつなぐ活動に期待した。また、協同組合は「多様な人々がそれぞれの役割を発揮するところの強みがある」としてJAへの参画を期待した。
JA全中 山野徹会長
日本生協連の土屋敏夫会長は「生産者と消費者がつながりを強め食の未来を切り拓き地域の期待に応えていくことが重要」と述べ、JA女性リーダーとパートナシップを強めていきたい」と呼びかけた。
日本生協連 土屋敏夫会長
18日には大会宣言を採択。「能登半島地震や、温暖化による自然災害の発生、ロシアのウクライナ侵攻など不安定な世界情勢で暮らしは多くの課題を抱えている」としながらも、消費者の間では食料安保への関心が高まっているとして「国消国産」や「地産地消」などの理解促進、災害への備えと全国の仲間との助け合い、各地で次世代を担うフレミズ組織の立ち上げをめざすことを確認した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ミナミアオカメムシ 県内全域で被害多発のおそれ 滋賀県2025年8月27日
-
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」開催 JA全農2025年8月27日
-
「令和7年8月20日からの大雨」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月27日
-
豊かな泡立ちとスキムミルクの保湿成分「こんせんくんの石けん」注文受付 パルシステム2025年8月27日
-
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問 パルシステム2025年8月27日
-
地域のライフラインとして頼れる存在に 新CM「北と南の少女」公開 コメリ2025年8月27日
-
次の100年に向けた定番商品「6Pチーズ 雪印北海道バター 入り」新発売2025年8月27日
-
公式インスタ開設3周年記念「カレー詰め合わせ」プレゼントキャンペーン実施 パルシステム2025年8月27日
-
ロート製薬と資本業務提携 ヘルスケア領域でバイオスティミュラント活用 AGRI SMILE2025年8月27日
-
セブン‐イレブン「青森うまいものフェア」青森県の地産地消グルメ6品が登場2025年8月27日
-
サステナブルな農業の証「JGAP」堺市のスーパーで店頭イベント開催 日本GAP協会2025年8月27日
-
コーすけLINEスタンプ 期間限定で無料配信 CO・OP共済2025年8月27日
-
「農業特化型VR危険体験・教育コンテンツ」販売開始 Happy Quality2025年8月27日
-
「旬を味わう国産トマトジュース(食塩無添加)」注文受付開始 パルシステム2025年8月27日
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】直播栽培 増える見込み 特別栽培は足踏み(4)2025年8月26日