2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
250425_ナブ普及会SP

子どもたちが飛騨の果物販売に挑戦 大垣市のカネ井青果でお仕事体験 JA全農岐阜2025年8月28日

一覧へ

JA全農岐阜は8月23日、大垣市のカネ井青果アスティ大垣店で小学生が試食販売に挑戦する「お仕事体験会」を開いた。旬を迎えた飛騨の果物を販売する「飛騨の恵みフェア」(8月23、24日)に合わせて実施したもので、子どもたちに夏休みの思い出づくりの場を提供した。小学生による販売体験は今回が初めてである。

子桃の試食販売に挑戦する子どもたち(左)、店頭に並んだ飛騨の恵み桃の試食販売に挑戦する子どもたち(左)、店頭に並んだ飛騨の恵み

公募で集まった4人の小学生が店頭に立ち、「飛騨桃甘くておいしいですよ」「ぜひ食べてみてください」と元気な声で来店者に呼びかけた。一口サイズに切ったモモの試食や、飛騨桃の生ジュースの試飲を受け取った来店者は、子どもたちの頑張りにエールを送った。商品が売れて陳列棚に空きができると、子どもたちはモモをつぶさないよう注意しながらパックを並べ、補充作業を行った。

会場には飛騨桃や飛騨メロン、飛騨こだまスイカなど、3000メートル級の山々に囲まれた冷涼な飛騨地方で生産された果物が並んだ。JA全農岐阜の担当者は「今年は雨が少なかった分、日照時間が長く、甘さをしっかり感じられる。県内にもおいしいモモやメロンがあるので、ぜひ味わってほしい」とPRした。

参加した子どもたちは「カップにモモを入れるのに手間取ったが、たくさんのお客さんに食べてもらえてうれしかった」「初めは恥ずかしくて話しかけづらかったが、貴重な体験ができた」と笑顔で話した。

重要な記事

250801_ISEKIFMW_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る