2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo2025年10月15日

一覧へ

栃木県を拠点とするIoT機器ベンチャー企業のfarmoは、栃木県農業総合研究センターいちご研究所と村田製作所で、いちごの品質向上を目的に当社のハウスファーモGタイプを活用した実証実験を開始。いちごの栽培環境を精密にモニタリングし、生育管理技術を取り入れた制御によるいちごの品質向上を検証する。

栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo農業分野では、世界的な気候変動の激化による作物の品質低下や収穫量の減少が深刻な課題となっている。いちごは気温、地温、湿度、水分、施肥に敏感であることから、安定した栽培には精密な管理が求められる。

こうした課題解決に向けて、栃木県を拠点とする IoT 機器ベンチャー企業のfarmoと栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所が、いちご栽培環境の精密なモニタリングと、生育管理技術を取り入れた制御による安定した栽培といちごの品質向上を目的に実証実験を始めた。

farmoは、生産者に寄り添い使いやすさを重視した製品・クラウドプラットフォームを開発・提供。今回の実証実験に使用する同社のハウスファーモGタイプには村田製作所の土壌センサが付いている。

栃木県農業総合研究センターいちご研究所は、日本一のいちご生産量を誇る都道府県である栃木県をけん引する研究開発拠点。「女峰」「とちおとめ」をはじめとして日本のいちごを代表する品種を生み出してきた。昨今では、新品種「とちあいか」が注目されている。

実証実験では、各社が持つ土壌センシング、クラウドプラットフォーム、生育管理技術の知見を融合することで、スマートファーミングソリューションを構築する。

重要な記事

250901_アサヒパック_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る