2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
250425_ナブ普及会PC
FMCプレバソンSP

鶴岡地域良質米生産推進協議会が作柄検討会を開く JA鶴岡2025年9月9日

一覧へ

鶴岡地域良質米生産推進協議会は8月29日、作柄検討会を開いた。

鶴岡地域良質米生産推進協議会が作柄検討会を開く JA鶴岡

鶴岡市、生産者、JA鶴岡などの関係者39人が参加して稲の生育状況や刈り取り適期を確認した。管内3カ所「はえぬき」「つや姫」「雪若丸」の展示圃を巡回した。耕種指導係が青籾歩合などを調査し、各圃場で取り組んでいる栽培方法や肥料高騰対策の試験状況を説明した。
今年は4月に断続的な降雨があり圃場準備が遅れ、田植え後5月下旬の低温、日照不足で生育が遅れ茎数が増えない状態だったが、6月に入り生育が持ち直した。中干から出穂にかけて7月は無降雨状態で経過し水の確保が難しい状況だった。管内では出穂が平年より3日程度早く、管内平均で「はえぬき」が7月27日、「雪若丸」が7月28日、「つや姫」が8月5日となった。1平方メートル当たりの籾数は、「はえぬき」で多い、「雪若丸」でやや多い、「つや姫」で少ないと品種で差が出ている状態となっている。刈取り時期については、登熟進度が高温により早まっていることから適期刈り取りを行うよう呼び掛けた。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る