JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
特集は狙い定めて2017年3月23日
広報紙は、それを通じて発信者が何を訴えるのかという意思がなければ単なる「お知らせ」になってしまう。それならわざわざ冊子でなくてもよい。まず狙いとするテーマを決める必要がある。農協協会に届いたJAの広報紙のなかから、テーマ性、内容の優れたものを選んだ。
◆クイズで獣害対策 【JAたじま「リレーション」(3月号)】
兵庫県のJAたじま管内は、全国の中山間地域の例にもれず獣害に泣かされているところだ。獣害は、いわば"アリの一穴"。いくら完璧と思っても、1か所が破られると全滅ということも珍しくない。
「リレーション」の特集は「見直そう 間違いだらけの獣害対策」。最初のイラスト=写真右=で獣害対策を施したほ場で間違いの場所を探し、次のページのイラスト=同左=で正しい防除策を示すというクイズ方式。間違いにはその理由を別項で説明してある。イラストもシンプルで分かりやすい。
これから春作が始まる。今のうちに防除施設の点検、餌となる収穫残さの片付けなどを徹底しておきたい。
◆県内で統一企画【JAひだ「飛騨」(3月号)】 広報紙は管内の情報だけでなく、他のJAのことを伝える役目もある。特に県内のJAの情報くらいは欲しい。そこで岐阜県の7JAは県下統一広報企画に挑戦している。それがここに紹介するJAひだの「飛騨」の「岐阜の味力紹介します」である。
統一広報企画は県内のJA広報担当者が集まった研究会で提案があったもの。年2回の予定で次回は各JAの店舗(直売所等)を取り上げる。夏休みに訪れ、その地の名物や特産を知ってもらおうという狙いだ。原稿は研修で集まったときに作成し、もちろん自分のJAのことを加えてもよい。
◆自己改革の実績【JA横浜「Agri横浜」(3月号)】
JAの自己改革が喫緊の課題になっている今日、「農協改革」は避けられないテーマだ。神奈川県のJA横浜の特集「自己改革の歩みとこれから」は、「農業所得増大に向けた1年」のタイトルで、農業所得増大のため同JAが定めた4つの施策の取り組み結果を紹介している。
生産者とそのコメントを入れ、4つの施策の関連写真もうまくちりばめてある。組合長が登場し、平成29年度に向けた決意と呼びかけをしているのもよい。ただ、それぞれの施策に甲乙つけがたいことは分かるが、扱いにメリハリをつけてもいいのではないか。
重要な記事
最新の記事
-
全農 政府備蓄米 全量販売完了 29.6万t2025年9月8日
-
地域の未利用資源の活用に挑戦 JAぎふ【環境調和型農業普及研究会】2025年9月8日
-
【8月牛乳価格値上げ】平均10円、230円台に 消費低迷打開へ需要拡大カギ2025年9月8日
-
頑張らずに美味しい一品「そのまま使える便利なたまご」新発売 JA全農たまご2025年9月8日
-
全国の旬のぶどうを食べ比べ「国産ぶどうフェア」12日から開催 JA全農2025年9月8日
-
「秋田県JA農産物検査員米穀鑑定競技会」を開催 秋田県産米改良協会・JA全農あきた2025年9月8日
-
「あきたこまちリレーマラソン2025」のランナー募集 JAグループ秋田・JA全農あきたが特別協賛2025年9月8日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道で「スイートコーン味来」を収穫 JAタウン2025年9月8日
-
山形県産白桃が1週間限定セール実施中「ジェイエイてんどうフーズ」で JAタウン2025年9月8日
-
ベトナムでコメ生産のバイオスティミュラント資材の実証実施 日越農業協力対話で覚書 AGRI SMILE2025年9月8日
-
温室効果ガス削減効果を高めたダイズ・根粒菌共生系を開発 農研機構など研究グループ2025年9月8日
-
大阪・関西万博など西日本でのPR活動を本格化 モニュメント設置やビジョン放映 国際園芸博覧会協会2025年9月8日
-
採血せずに牛の血液検査実現 画期的技術を開発 北里大、東京理科大2025年9月8日
-
果樹生産者向け農薬製品の新たな供給契約 日本農薬と締結 BASF2025年9月8日
-
食育プログラム「お米の学校」が20周年 受講者1万500名突破 サタケ2025年9月8日
-
野菜ネタNo.1芸人『野菜王』に桃太郎トマト83.1キロ贈呈 タキイ種苗2025年9月8日
-
誰でも簡単 業務用くだもの皮むき機「FAP-1001匠助」新モデル発売 アストラ2025年9月8日
-
わさび栽培のNEXTAGE シリーズAラウンドで2億円を資金調達2025年9月8日
-
4年ぶり復活 秋を告げる「山形県産 ラ・フランス」9日に発売 JR-Cross2025年9月8日
-
農業現場で環境制御ソリューションに取組「プランツラボラトリー」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年9月8日