JAの活動:JA全農改革実践レポート
【JA全農自己改革実践レポート】第2回 イチゴ選別VFへ委託2019年3月19日
JA全農グループは自己改革の柱として、園芸事業では実需者への直接販売の拡大を促進するためのインフラ整備を進めている。福岡県本部では平成21年から県内の各産地から青果物を荷受けして包装・加工し実需者へ直販するVF(ベジタブル・フルーツ)事業に取り組んできたが、昨年11月から八女郡広川町に新たな広域集出荷施設「県南VFステーション」を稼働させ、さらなる生産振興と直販事業の強化に取り組んでいる。
◆多品目経営にメリット
同県では高齢化と農家人口の減少が続くなか、イチゴ「あまおう」をはじめ果樹のオリジナルブランド品づくりやアスパラガス等の需要の高い野菜への転換で農業生産額を伸ばしてきた。
ただ、イチゴのパック詰め作業は労力がかかる。そのためこれまでJAがパッケージセンター等を設置し、希望する生産者からの出荷を受け入れる事業を展開してきたが、規模拡大意欲の高まりや高齢化の進展で希望者はさらに増えてきた。これに応えるために設置したのが県南VFステーションであり、広域の集出荷機能と選果・選別・包装加工機能、さらに買取直販機能を備える。
昨年11月の稼働開始からはイチゴについてJAくるめ、JAみづま、JAふくおか八女の3JA管内の出荷希望者から荷受し、等階級評価、パッケージ、出荷作業までの業務を担っている。
JAふくおか八女パッケージセンター広川地区代表の稲員英治さん(55)はイチゴとブドウ、米を栽培している。5年前からJAのパッケージセンターを利用してきたが、11月からはこの県南VFステーションに出荷している。
「繁忙期はイチゴの収穫からパック詰め作業が朝から夜中の2時までかかっていましたが、パッケージセンターを利用するようになって昼間に作物の手入れ作業が十分できるようになりました。本当に助かっています」と稲員英治さん(写真上から2番目)。
イチゴ栽培は3月の育苗管理から始まり9月に定植、11月から5月までが収穫期と1年以上かかるため、繁忙期の3月から5月はもともと翌シーズンの準備と作業が重なる。さらに稲員さんにとって8月の盆前出荷をめざす無加温のブドウ栽培は5月が生育の大事な時期で手入れが重要になる。
このように多忙を極めるため「5月に収穫するイチゴは加工用として出荷していました」という。それがパッケージセンターを利用することによって評価、選別されて商品化されるため無駄に加工用になることもなくなった。また、1日の時間と体力に余裕ができて手入れに注力できるため「ブドウの品質もよくなった」と話す。
「高齢化が進むなか、こうした施設を利用することでイチゴ経営が続けられるメドがついたと話す生産者もいますし、若い人たちには規模拡大の意欲も出てきています」とパッケージセンターの設置効果がうかがえる。
(写真)あまおうの出荷作業
(写真)県南VFステーション
JA全農ふくれん営農開発部次長で県南VFステーションの黒瀬克之場長は「多品目経営では農作業が重なるピーク時期をどう解決するかが課題。パッケージセンターへの委託料はかかるものの、経営全体の改善を支援できる。生産を拡大しブランド力を高めるためステーションの機能をいっそう発揮していきたい」と話す。
県南VFステーションでは、市場価格等で生産者からJAを通じて農産物を買い取り、販売先のニーズに応じた包装加工を行う。販売先は生協、量販店、業務・加工・輸出など県本部が直接販売する。
パッケージする品目はイチゴを中心として夏秋期には他品目を取り扱う予定で、効率的な周年稼働体制の実現をめざすとともに、販売先の開拓を課題としている。
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(関連記事)
・JA全農の取扱高4兆6382億円 平成29年度の取扱高実績(18.07.30)
・今年度の全農自己改革の重点的課題(18.07.30)
・全農の販売事業改革着実に【岩城晴哉・JA全農代表理事専務】(18.06.05)
・実需に基づき園芸産地づくり【酒井 肇・JA全農園芸部次長】(18.06.04)
・【山崎周二JA全農代表理事専務に聞く】農家手取り確保のため さらなる「自己改革」を(18.02.19)
重要な記事
最新の記事
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日