今年度の全農自己改革の重点的課題2018年7月30日
7月26日の総代会後の記者会見で、長澤豊経営管理委員会会長は、この間の全農の「自己改革」について「逆境にはあるが、真の全農の真価を発揮してここまで来たのかなと思う」語り、神出元一理事長は「確かな手応えを感じている」と答えた。そのうえで、今年度の重点的取り組み(別掲)とそれを踏まえた来年度からの次期3か年計画策定に向けた基本的な考え方を示した。その重点課題は次の通りだ。
◆実需者ニーズに応えた販売を実施
販売事業の重点課題は次の通りだ。
米穀事業では30年産米で実需者直接販売125万t、買取販売50万t達成に向けて、▽主食用米適正生産量735万t達成や水田活用米穀等の需要に応じた生産推進、▽業務用米などの拡大に応える実需者ニーズにもとづく多収品種等の作付提案・契約販売の拡大、▽実需者との事前契約時期の早期化や量的拡大などの取り組みを進めていく。
園芸事業では、引き続き直接販売実績3300億円達成に向けて、▽29年度に業務提携契約を締結した中外食サプライヤーとの国内契約産地づくり、物流合理化、共同商品開発等実施、▽輸入野菜の国産への置き換えを目的にキャベツ・ブロッコリー・レタスなど加工・業務用野菜を中心とした生産振興とパートナー企業と連携した収穫支援など農業労働力支援の取り組み拡大を実施する。
また、新設した営業開発部およびフードマーケット事業部を牽引役に、全農グループ一体となり国産農畜産物の販売拡大に取り組んでいく。その一環として既報JA全農が日本フードサービス協会と事業連携のように外食産業の団体である(一社)日本フードサービス協会との事業連携による国産農畜産物の安定的な販売・流通の仕組みの構築や、JAグループの生産・流通基盤を活かした新たなeコマース事業の構築に取り組んでいくことにしている。
(写真)長澤豊経営管理委員会会長
◆生産資材は銘柄集約や物流合理化促進
生産資材事業については次のような取り組みを行うとしている。
肥料事業は、29肥料年度春肥からスタートした新たな共同購入で高度化成・NK化成を大幅に銘柄集約し、事前予約を積み上げブロック単位での入札でおおむね1~3割価格引き下げを実現したが、▽30肥料年度秋肥からは普通化成一般・苦土入り高度化成を対象に拡大(約150銘柄を7銘柄に)し、併せて547銘柄を25銘柄に集約し、事前予約を積み上げ入札で価格を決定する。▽物流合理化を促進しトータルコスト低減を目指していく。
農薬事業では、▽担い手直送規格を11品目から29品目に拡大し、全JAで取り扱うことで8万haの普及(29年度は318JA、5万3400ha)を目指す。▽北部九州広域物流センターの供給体制が北部九州4県に拡大したが、30年度は中四国広域物流センターの開設を予定しているほか、他のブロックでも広域物流センター構想の検討をすすめていく。
飼料事業でも、これまでJA西日本くみあい飼料(株)が倉敷新工場を稼働し、製造移管をすすめているほか、ホクレンくみあい飼料(株)を全農の子会社とすることで、ホクレン扱い配合飼料価格の引き下げを実現してきたが、引き続き▽飼料工場集約・再編等の取り組みを、港湾・地域別の立地・老朽化の状況を踏まえて、他メーカーとの連携を含めて検討していく。▽穀物集荷を担うCGB社の内陸集荷拠点の拡充に取り組む。▽30年度は300銘柄を目標にさらなる集約を検証し、供給体制の合理化に取り組んでいくとしている。
(関連記事)
・利用拡大する全農の「Z-GIS」(18.07.31)
・JA支援強化に向けた全農の取り組み ー次期3か年計画策定に向けてー(18.07.31)
・JA全農の取扱高4兆6382億円 平成29年度の取扱高実績(18.07.30)
・【福田康夫元首相に聞く】東京一極集中は農業の敵 見直そう国の姿 根本から(18.07.30)
・機能を絞りモデル農機 「所有」から共同利用へ【冨田健司・JA全農生産資材部長】(18.06.27)
・肥料農薬・安く良質な資材を調達・供給【引屋敷 透・JA全農肥料農薬部長】(18.06.26)
重要な記事
最新の記事
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日