JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
コラムで読者をつかめ【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2021年12月4日
コラムとは主に個人の意見や分析を加えた短い評論文の記事で、一般に囲み記事として取り扱われている。紙面にアクセントをつけるとともに固定客をつかむことにもつながる。当然、JAの広報誌にも欲しいところだが、採用している広報誌は以外と少ない。コラムに準ずるものとして「編集後記」を含め、拾ってみた。
全役員が執筆
JA紀南「Kinan」(和歌山県)
毎号定番のコラムである。「きずな」のタイトルで、常勤役員7人が順番で執筆している。12013(平成15)年の合併以来の長期連載である。11月号はJA紀南の中家徹会長(JA全中会長)が、「国消国産」の重要性を熱く訴えている。
さらに今年度から非常勤の理事・監事も登場。「協同」のタイトルで、JA経営や農業・食料など、幅広いテーマで自論を述べている。非常勤の理事も対象というのは、全国であまり例がない。広報誌はJAの経営、運動について、組合員と問題意識を共有するものである。
経営に責任を持つ理事にはどんどん登場してもらいたい。
関心の高いテーマで
JA秋田なまはげ「大地」(秋田県)
タイトルは「健康コラム」。11月号では「緩和ケア」について説明している。
緩和ケアとは、病気になった本人とその家族の持つ悩みや困りごとを少しでも減らし、治療を続けていけるようにすることで、医師や看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー、リハビリスタッフなどがチームをつくって対応している。
秋田厚生医療センターの看護師の寄稿で、タイトルの「緩和ケアはいつでも どこでも 誰にでも」にみられるように、全体に分かり易い文章である。
評論性はないが、健康という読者の関心の高いテーマという点で、これもコラムの一例といえる。
「編集者のポツリ」
JA上伊那「る~らる」(長野県)
コラムとはやや趣が違うが、雑誌などの最後のページに掲載する「編集後記」もコラムの一つといえるだろう。雑誌づくりを終えて、編集者の想いや気付いたことを述べたものだが、「る~らる」は「編集者のポツリ」という、言い得て妙のタイトルを使っている。署名入りのため、広報誌に対する読者の親しみを誘っている。
残念ながら、コラム同様、「編集後記」を載せている広報誌も意外と少ない。直接的ではないものの、組合員とJA職員との顔の見える関係づくりのためには、広報誌に署名入りの評論、思いを伝える「コラム」を、JAの広報誌はもっと採用すべきである。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
農水省事業 令和7年度「全国ジビエフェア」参加店舗募集 ぐるなび2025年8月26日
-
国際連合工業開発機関「ウクライナのグリーン産業復興プロジェクト」に採択 Eco-Pork2025年8月26日
-
ミツバチの交配応援資材「カモンビービーアロマ」新発売 ファイトクローム2025年8月26日
-
「幸水・豊水」果汁のアイスバー「セブンプレミアム まるで和梨」26日順次発売 セブン‐イレブン2025年8月26日
-
キユーピー 経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定2025年8月26日
-
冷たいメニューなど季節商品 猛暑で好評 外食産業市場動向調査7月度 日本フードサービス協会2025年8月26日