JAの活動:農協時論
【農協時論】日本の食に投資しよう! 仲間と力合わせ JA鹿児島きもつき前組合長 下小野田寛氏2025年4月23日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならいのか」を、生産現場で働く方々や農協のトップの皆様に胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回はJA鹿児島きもつき前組合長の下小野田寛氏に寄稿してもらった。
JA鹿児島きもつき前組合長 下小野田寛氏
現在トランプ関税が世界中に吹き荒れて自由貿易体制と世界秩序が大きな曲がり角を迎えている。この状況をどう受け止めてどう考えてどう行動していったらいいのだろうか? 世界を豊かにしてきた戦後の自由貿易体制がいま大きな行き詰まりに直面している。
自由貿易体制を支えてきたのは世界的な人口爆発であり、世界各地での資源開発であり、科学技術の発展であった。ここに来て戦後を支えてきた大きな要因に限界が見える。世界人口はいまも増えているが、もはや爆発的ではない。逆に近い将来、世界人口はピークを打つとも言われている。資源開発も制約要因が増えてきた。地球温暖化であり、地球環境問題である。
そして自由貿易体制の恩恵を受けた新興国が大きく経済成長する中で戦後形作られてきた世界秩序が変容を迫られ、世界が多極化を迎えている。それらの様々な状況・現実・行き詰まりがいま象徴的にアメリカ社会に出てきている。それらの結果として安全保障問題が大きくクローズアップされ、核となる科学技術を自国に確保することを含めて国と国民の安全保障を第一に優先して今回の関税発動に至ったと想像する。
こうなると私たち日本も自国の安全保障を優先せざるを得ない。今回のトランプ関税は私たちの発想と行動に大きな転換を迫っている。遠くの世界がこれからますます不透明な情勢で私たちがやらなければいけないことは、「近く」のヒト・モノ・コト・ネットワーク・インテリジェンスを大事にすることである。世界の様々な課題にこれからも科学技術の発展が大きく貢献していくことは間違いない。
その科学技術の発展を支えるのがたゆまない研究開発であり、成長する「人財」である。私たちはもっと「近く」に力を入れないといけない。国内の中で東京がとか地方がとか問題を対極的に捉えるのではなく、世界の距離に比べたら東京と地方は極めて近い。「近く」の東京と地方でいっしょになってこれからの「人財」を育てていこう。いま私たちに求められることは「近く」のヒト・モノ・コト・ネットワーク・インテリジェンスにどんどん投資することである。そのことで私たちの日本を守れると信じる。
協同組合もJAもどんどん「近く」に投資してほしい。そのことが必ず日本の未来を守ると信じてほしい。信じて投資し続けることにこれからの協同組合とJAの光と道がある。投資をし続けるためには少し先を見つめる必要がある。目の前だけ見ているとどうしてもいま必要な最低限の投資に限られてしまう。遠くを見つめてこそ投資を続けることができるし、真に将来の幸せのための投資ができる。
そのためにはもっともっと思い切って若い人と女性の出番を創ろう。転換期にある今、柔軟な発想を持つみんなの出番をもっともっと創(つく)ろう。今までいろいろなことをやってきたベテランの「人財」は、柔軟な発想で行動しようとしている「人財」を後ろから支えて彼らに自信を注入しよう。そしてみんなが自分の役割をそれぞれ果たしていくことで自分たちのチームを強くする。
今回のトランプ関税のように全く予想できないことが起こったとしてもあなたを守ってくれるのは「近く」のヒト・モノ・コト・ネットワーク・インテリジェンスであり、あなたのチームである。だからみんなで日本の食に投資しよう!
重要な記事
最新の記事
-
女の伝えたイモ・ホドイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第345回2025年6月19日
-
日本学生BtoB新聞広告大賞 金賞受賞 サタケ2025年6月19日
-
ビーチクリーン活動を実施 愛媛県「愛ビーチ制度」に基づき 井関農機2025年6月19日
-
皮ごと食べられる赤色のブドウ新品種「サニーハート」育成 農研機構2025年6月19日
-
農業ドローン最新機種を体験 無料セミナー&実演会 大分で開催 セキド2025年6月19日
-
年6回収穫も可能な水耕稲作「みずのゆめ稲」実証成功 あゆち2025年6月19日
-
日本一のメロンを堪能「道の駅ごか」でメロンフェア開催中 茨城県五霞町2025年6月19日
-
町長も太鼓判「北海道森町産トマトとパスタのカプレーゼ仕立て」新発売 セブンイレブン2025年6月19日
-
新理事長に西内良子氏 第32回通常総代会を開催 パルシステム埼玉2025年6月19日
-
次世代発電システム「マルチハイブリッドシステム10kVA」販売開始 やまびこ2025年6月19日
-
四半世紀を経て甦ったスピリッツ「KIRISHIMA MELT」2商品を新発売 霧島酒造2025年6月19日
-
宮崎県新富町産「生ライチ」のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年6月19日
-
果実に当てるだけで糖度を測定 光センサーシリーズに「香酸柑橘」モデル新登場 アタゴ2025年6月19日
-
6月の環境月間 保育園児と考えるゴミ削減 足立区で出張講座開催 パルシステム東京2025年6月19日
-
3種の果実に5種のフルーツ果汁「満足フルーツミックス」新発売 Dole2025年6月19日
-
「第100回函南町畜産共進会」開催へ クラファン型ふるさと納税実施中 さとふる2025年6月19日
-
「タネの絵袋パッケージデザインコンテスト」開催 大賞作品は商品パッケージに使用 サカタのタネ2025年6月19日
-
【特殊報】ミニトマトに「トマト立枯病」県内で初めて確認 長崎県2025年6月18日
-
米の相対取引価格 過去最高を更新 60kg2万7649円2025年6月18日
-
農協運動の仲間達が贈る 第46回農協人文化賞 表彰式と懇親会を7月4日に開催2025年6月18日