JAの活動:第30回JA全国大会 持続可能な社会をめざして
特集 第30回JA全国大会に向けて 「持続可能な社会をめざして 協同組合が地球を救う」 2024年9月2日
JAグループは10月18日に第30回JA全国大会を開く。節目となる今大会は「組合員・地域とともに食と農を支える協同の力~協同活動と総合事業の好循環」がスローガンだ。そこで本紙ではJA全国大会に向け「持続可能な社会をめざして 協同組合が地球を救う」を企画した。次世代に引き継ぐ地域農業づくり、安心して暮らせる地域社会づくりに向け、「助け合い」を基本とする協同組合がいっそう力を発揮することが求められている。その一助となることを願って企画した。(記事は随時掲載※赤字は掲載予定日)。
「持続可能な社会をめざして 協同組合が地球を救う」
○提言
・宮城大学教授 三石誠司氏
地域創生の本質は協同組合精神にある 「合理的な愚か者」にならないために
・駒澤大学教授 姉歯暁氏
・横浜国立大学名誉教授 田代洋一氏
・京都大学大学院教授 藤井聡氏
・全農協労連委員長 信川幸之助氏
・全国農団労委員長 (予定)
○インタビュー
・「持続可能な農業で地域を未来に」 JA全中山野徹会長に聞く(1)(2)
・JA全農会長 折原敬一氏 10/11
・青木理氏(予定)
・斎藤幸平氏(予定)
・白井聡氏(予定)
日本労働者協同組合連合会理事長 古村伸宏氏
農協協会会長 村上光雄氏
司会:文芸アナリスト 大金義昭氏
○座談会
組合員の「ために」から「ともに」へ「おらが農協」が活路開く(1)(2)(3)
JA松本ハイランド組合長 田中均氏
JAみっかび組合長 井口義朗氏
JA鳥取県中央会会長 栗原隆政氏
司会:文芸アナリスト 大金義昭氏
○座談会:地域の農業と医療に新境地を拓く協同の力(1)(2)(3)
JA長野厚生連 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏
JA佐久浅間組合長 髙栁利道氏
司会:東京大学名誉教授 谷口信和氏
〇【現地レポート・熊本県JA菊池】
"変化と成長"モットーに 耕畜連携ペレット堆肥注目 JA菊池東哲哉組合長に聞く
〇【寄稿・農協と共に生きて41年】"農業疲弊"国家安寧すら危うく
全農元常務 久保田治己氏 10/1
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日